新旧比較

写真の撮り方にもよるのですが、構えたときに、引っかかりやすく見えるかそうじゃないかが、キーポイントになる場合があります。特にグリーンを狙うクラブに関しては、引っかかるイメージを嫌う人が多いと思います。

G425Hybrid#2
G410Hybrid#2

G425ハイブリッドとG410 ハイブリッドを上から撮影してみました!昨日、お客様が「さっそくコースで使ったんですが、トウヒットで完全にミスったショットがG410Hybridと違って真っ直ぐ飛んでいくんですよ。あれなら、練習の回数を少なくしてその分コースへ出ることが出来ます。」と報告してくださいました。

2番ですからやさしいハイブリッドと言えどもそんなにいやさしくなないので、グリーン周りまで引っかかることなしに飛んでいけばありがたい事です。PINGのクラブの寛容性の高さを証明していただく言葉でした。

G425Hybrid#3
G410Hybrid#3

店長はフェース面の向きを見るので、あまり大きな差がないように思いましたが写真にと手比べると少し見え方が違います。

G425Hybrid#4
G410Hybrid#4

実際にボールを打ってみて引っかかるような回転が生じなければOKです。

G425Hybrid#5
G410Hybrid#5

8月9日の「左からの解放!」で書いたように実際にハイブリッドでの左のミスは弾道が低くスピン量が少ないため、グリーンの左奥に行ってしまい。大きなトラブルにつながります。すんなりUP&DOWN(寄せワン)を決めることが出来れいいですが、芝が逆目とかライが悪いケースが多いのでうまくいかないし、たとえうまくいったとしても、集中しますので、その疲労が残ります。

G425Hybrid#6
G410Hybrid#6

G410Hybrid以前では6番はあまり注目されませんでしたが、G410Hybridでは注目されてように感じいますし、実際に販売本数が多くなっています。確かに多くの方が言うように左に行くイメージがあるとどうしても真っ直ぐなショットをしたいがためにフェースをコントロールします。そうすることで、左だけではなく右のミスも誘発しますので大きな問題です。

G425Hybrid#7

G425シリーズから#7が発売されました。ストロングロフト化している7番アイアンに代わるクラブですので、このクラブで左に大きく失敗することは許されないクラブです。

全体を見ると、G410Hybridに比べてG425Hybridのトップラインが真っ直ぐもしくはすっと逃げているように見えます。

フェース面から両シリーズを比較すると

G425Hybridのほうが、クラウン部の真ん中が盛り上がっています。単純に斜めに平面で切断すると上から見たら中央部がくぼんで見えるはずですが、G425Hybridのほうがそう見えませんので、G425Hybridようにバルジを新たに設計し計算してこの見え方となるようにしているようですね。

先に書いたお客様のミスショットが真っ直ぐ飛んだということもこれに由来しているのかもしれません。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

エネルギー保存の法則

US OPENを圧倒的に制したデシャンボーの飛距離の秘密を書いておきましょう。

エネルギー保存の法則を最大限に利用したということです。コロナ過でツアーが休止となっているときに筋力アップしたと説明しているコンテンツが多いのですが、完全に間違いではありませんが、100点満点には遠い答えです。

デシャンボーがなぜ筋力アップしたか?以前の記事にも紹介しましたがライターの小関氏がGOLF.COMの記事を紹介した時の文章の中の体重増加です。

ニュートン運動の第2法則は、ma = F で示されるものですがこのときの m が質量で慣性の大きさです。つまり、重いと加速が鈍く、軽いと加速しやすいということです。

よくゴルフスイングの原理に例えられる「BULL WHIP」最初に与えた鞭の手元の運動量が先に伝わるにしたがって、運動する部分の質量が減少するために

とてつもないスピードを生み出します。手元の太さと先の太さの違いが大きいほど質量差が大きくなり、それに伴って生み出される先のスピードが上がるということです。

デシャンボーの場合は、その手元の重量を上げ、以前に比べてスピードを上げることに成功したということなんです。

左はNCAAのトロフィーを持っていますから大学時代です。もうそのころとは顔つきも変わり共通点はハンチング帽くらいです。体つきはお相撲さんみたいです。

LBが作成した動画ですが、以前のデシャンボーはTGMの幾何学的要素が強いスイングでしたが、動的な視点を取り入れているスイングに代わってきています。

New スイングでは腰(ヒップ)の回転が凄いです。方向性についても、同じように回転すれば、同じようにクラブが動くので、以前のように幾何学的な解ではなくなっています。

同じTGMでスイングを作った素晴らしいスイングの

スティーブ・エルキントンが今と昔のPGAツアーの攻略方法の違いをつぶやいています。

昨日フィッティングで以前のクラブと比べて30ヤード近く伸びた方がいらっしゃいましたが。60ヤード以上飛距離を伸ばすにはクラブではなくて、肉体改造です。おそらく、手持ちの洋服をすべて変えなければならないなるのでクラブを変えるより費用が掛かることは間違いないと思います。

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

 

 

全米オープン デシャンボーコースを撃破!

凄いことになりました。デシャンボーがコースを撃破してしまいました。

デシャンボーの優勝はもちろん圧倒的なドライバーの飛距離だけではなくウェッジショットがあってのスコアですが、USGAはこの結果をどう思っているんでしょうか?

ウェッジショットを打てるところにドン!ウェッジショットはボールを上から落としてグリーンに止める。

タフなセッティングをパワーでねじ伏せました。

TGMの理論を自分なりに解釈してとうとう頂点に立ちました。

2位に前日トップのウルフ。

3位にPINGPROのウーストハイゼン

4位にPINGPROのイングリッシュ

でした。

私たちのUS OPENは

こういうUSOPENでゴルフは飛ばしだけではないと言ってきましたが。

勿論、真っ直ぐ飛ぶ飛ぶことは大きなアドアバンテージですが、飛距離が伸びたのが肉体改造だということは興味深い事実で、USGAもこれを制限するには、ボクシングや柔道のようにウェイト別にするしかないのかと思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

US OPEN 残すは最終日のみ

トップはマシュー・ウルフ65は凄いスコアです。

TOP10を見ると290ヤード飛ばない選手は2人のみ、ザック・ジョンソンとラファ・カブレラ・ベッロの2人のみ、ほぼ300ヤードヒッターです。

3日目のTOP10フェアウェイヒットは

  • ウルフ 14%
  • デシャンボー 21%
  • ウーストハイゼン 36% PINGPRO
  • 松山 50%
  • サフレー 21%
  • イングリッシュ 64% PINGPRO
  • マキロイ 43%
  • Z・ジョンソン 43%
  • ホブランド 57% PINGPRO
  • ベッロ 36%

です。

今回のこの数字をUSGAはどう見ているのでしょうか?

PINGのジェーソンは、これだけフェアウェイに打てない場合は、ラフでもフェアウェイでも関係がありませんと言っています。

コース図では(https://www.usopen.com/course/1.html)

飛んでフェアウェイに行っている選手が少し有利に見えます。

つまりは、フェアウェイをヒットしなくてもボギーをたたかなければスコアになるという当たり前の話のようです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

 

 

 

HBが消える?

HBといっても鉛筆の濃さではありませんという書きだして書こうと思いましたが、すでに鉛筆がほぼ消えている状況で、うまい書き出しではありませんが思いつかないのでこれで行こうと思います。

HBはハイブリッドの略で日本ではユーティリティという呼び方が一般的です。

ハイブリッドは
1.生物学で、異なる種類・品種の動物・植物を人工的にかけ合わせてできた交雑種。
2.複数の方式を組み合わせた工業製品など。

ゴルフの場合はフェアウェイウッドとアイアンの方式を組み合わせたクラブということになります。つまりは役に立ったクラブがハイブリッドだったのでその効用が一般的となったのが日本です。(タラコは凄かった)

GDOさん、ユーティリティの元祖・名器“タラコ”を探せ!より

当時、うまくロングアイアンを打てない人が、使いだして簡単にロングアイアンの距離を打っていました。フェアウェイウッドとアイアンを合わせたというより、打ちやすくなったロングアイアンなので役に立つクラブ=ユーティティということになったのはこのタラコの影響だと思います。

PINGPROのページを確認してみますと、ハイブリッドをバッグに入れていないプロがいます。

Corey Connersはスプーンの次は7Wでシャフト長が41インチです。標準が42インチなので1インチも短く、9Wの標準長より短いです。

選手優勝したStewart Cinkもシャフトレングスが短い7Wを入れています。

Tyrrell Hattonは40.5インチの7Wです。

店長もテストラウンドで7W、9Wに5番ウッド用のTOURシャフトを入れて、5センチほど短く持ってテストをしていますが、HBよりもユーティティです。

この企画はどんどん掘り下げていきますよ。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

本日、G425シリーズの発売日でした。ここまで打ったりフィッティングしてきて、LSTの方は簡単にフィッティングできますが、MAXは少々てこずります。これも理由を徐々に書いていかないといけないですね。

US OPENから?

PINGの新製品は3月と9月が定番です。その発表は3月の場合、ソニーオープンでプロが使い始める。9月の場合はUSオープンで使い始めるというパターンになっていましたが。

今年はコロナの影響でこのパターンが崩れました。G425シリーズの欧米においての発売は来年年明けからと聞いていましたので、US OPENから使い始めるのかな?と思っていましたが、いろいろチェックしていますがまだのようです。

それだけ、コロナの影響が欧米では大きいのかなと思っていますが、本当のところはどうなんでしょうか?

PING PROには

https://twitter.com/coreconn/status/1306231167012794370?s=20

https://twitter.com/bubbawatson/status/1306233205566009346?s=20

スポーツコレクションが配布されているようです。

今大会はジェーソンと金谷君を応援しますよ!

多分、US OPENでは

見ることがなさそうです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

FUJIKURA SPEEDER EVO7

健忘録として書いておこうと思います。

G410シリーズの

PING以外のシャフトの装着は昨年のFUJIKURA SPEEDER EVO6シリーズが発売される前までは、ダントツで

TENSEI CK ORINGE PROが多かったんですが、渋野プロの効果もあって発売以降は他の追随を許さず、UJIKURA SPEEDER EVO6シリーズの独壇場となりました。

今年、発売されたのは

SPEEDER EVO7シリーズです。ひょんなことからSPEEDER EVO5をうち比べをすることになり、お客様に打ってもらいました。

7と5打った感じは同じ、傍で見ている私のイメージも同じ、同じように飛んでいるなと感じでいましたが、nFlightの全然飛距離が違う。

なぜかなと考えたときに

超高弾性炭素繊維平織シート「70tカーボンクロス」

■カーボンクロス(平織物)は、層間でのズレが極めて少なく、インパクト時のブレを抑え、距離・方向安定性が高める。

■超高弾性70tのクロスを使用することで、弾き感の向上と、打感の変化を生み出す。

マルチフーププライ積層設計

■AirSPDや、SPD TRでも使用されている、「マルチフーププライ積層」を採用。

■とくに潰れを抑制するフープ層を、シャフト内層と外層それぞれに積層する2枚構成とすることで、潰れと曲げの強度向上を達成しています。

■シャフトの変形を抑え、スイングの再現性を高める。

この2つの要素が大きいのではと思いました。

KUROKAGE XDでも書いておりますが、キーポイントは大型ヘッドの負けない先端剛性のようです。

それにしてもフジクラさん見事でございます。

当然これを採用しているFUJIKURA SPEEDER EVO6も同様と考えています。

と思っていたら、本日、三宅君がフィッティングに来ました。叩き系の三宅君はEVO6でした。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

あの男を覚えているか?

2000年PGA選手権、タイガーに向かっていって敗けた男を。

よく1位でなければ、だれも覚えてはくれないといいますが、Bob Mayを覚えていますか?

タイガーのような選手は、相手に勝利することで、その相手の運までも持っていくかのようなパワーがありますが、そういう感じだと思います。

そのBob Mayがチャンピオンズツアーでー5アンダーでマンデーを通過したという 記事がありました。

本選は現在のところ21位タイです。

さて、この試合、首位タイなのが

ショットした後、耳の穴をほじくるというのはおまじないなんでしょうか?

帝王の子のショットも侮れません。

すごい!

PINGPROではサザーランドが3位タイ、マガートが17位タイ、21位タイにメイ28位タイにヘロン35位タイにタニガワ、59位タイにカブレラなどが頑張っています。

ANAは

ヘンダーソンが首位タイです。

https://twitter.com/LPGA/status/1304567903371407362?s=20

いい判断をしています。

Tim Lumpy Herronはどうなった?

以前にティム・ヘロン

 

を取り上げましたが、PINGに質問したんですがG425で天手古舞の状況でしたので、そのままにしておきましたが、予想通りPING PROになっておりました。

ようこそTIM。

それにしても、いいショットおよびパットをします。プロだから当たり前といえば当たり前なんですが、本当にうまいです。

 

インタビューも卒にこなします。

 

LPGAはPINGPROのヘンダーソンが誕生日。おめでとうございます。

https://twitter.com/LPGA/status/1304181607104827397?s=20

ー4で1日目を終了しています。1位はナタリー・コルダー、2位タイにPINGPROのチョン・インジがつけています。

ヘンダーソンは4位タイ、渋野と畑岡は-2で19位タイとなっています。

 

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

カーステンだったら

現在のPINGの成功は、カーステンの理論・技術追求の路線から、技術が向上することによって、だんだん受け入れられるようになったものと、理論・技術がすごすぎてあっという間に定番となったものがあるとおもいます。

前者はパター以外のクラブ、売れ始めると、注目されそれが醜いアヒルの子と言われたが、

それが、技術をもって今や、ど真ん中に位置することになってなっているi210アイアン。

後者は、見た目は決して良くないが、その性能によって、あっという間に受け入れられたANSERがあります。

もちろんその背景にはライ角を基本理念に掲げてそれを推進してきたことが大きいと思っています。

Ping Color Chart ping color code chart bidproposalform com

PINGのヘッド(アイアン、パターなど)は、ヘッドを標準ライとなるように製作されます。この段階では誤差があるので、標準のブラックでも、ブラックとなるように調整します。他のカラーコードは他のカラーコードになるように調整します。

以前の表面仕上げはサンドブラストのものが多かったですが、最近のモデルではメッキ仕上げとなっています。メッキ仕上げの場合は大きく曲げるとストレスマークが出てしまうことがあります。

Sigma2アンサーのステルス仕上げ、アーナでは3度以上曲げた場合はこれまではストレスマークが出ることがあり、不良品ということでお客様からのクレームが多かったようです。

PING GOLF JAPANはこれに対応しました。どのような対応の仕方をしたかというと、ライ角の調整範囲を±4度から±2度に変更しました。これで、お客様からのクレームはなくなることでしょう!

USのWEBサイトは変更はありません。ライ角を大きく調整してストレスマークが出たとしても、工業製品としては目標とする機能を有するので、問題がないというのが、US PINGの考えなんでしょうか?パターをプレーするのに使う分には問題がありませんから。

日本のユーザーはゴルフクラブは手仕上げの部分が多いので、工芸品として感じている方も多いと感じます。傷=ストレスマークがつくと不良品と感じるんだと思います。傷だから不良品。だからクレームというロジックですね。ボールを希望したライ角で打つということに関しては正常な製品だが、不良品なんですね。

多くのクレームが集まり、そのことの対応が大変だったんでしょうね。上記のような対応をPING GOLF JAPANがとるのも理解できますが、アンサーステルスで3度以上調整をしなければならないユーザーの道は閉ざされました。

店長としては、念書をいただく方法でもいいから、調整範囲は残してほしかったデスネ。

カーステンだったらどう思うんでしょうか?これが過剰になってアイアンのライ角調整は±2度までということになるとすると、フィッティングのPINGという看板は下ろさないといけなくなりますね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。

重い話だったので、最後は成長著しい芽ちゃんのスイングをどうぞ!

 

Tim Lumpy Herronはどうなった?

以前にティム・ヘロン

https://twitter.com/PGALumpy/status/1303729990610059264?s=20

を取り上げましたが、PINGに質問したんですがG425で天手古舞の状況でしたので、そのままにしておきましたが、予想通りPING PROになっておりました。

ようこそTIM。

それにしても、いいショットおよびパットをします。プロだから当たり前といえば当たり前なんですが、本当にうまいです。

インタビューも卒にこなします。

 

LPGAはPINGPROのヘンダーソンが誕生日。おめでとうございます。

https://twitter.com/LPGA/status/1304181607104827397?s=20

ー4で1日目を終了しています。1位はナタリー・コルダー、2位タイにPINGPROのチョン・インジがつけています。

ヘンダーソンは4位タイ、渋野と畑岡は-2で19位タイとなっています。

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)

https://www.orizuruknit.com/

マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43