G440 IRONもコースで使ってきました。
スペックは
G440iron #5~#9,PW,UW,52,58 MODUS 115(S)
です。
使用したのは、#5,#6,#7,#8,#9,PW,UWです。
感じたことは
- 初速が早い
- 打感は悪くない
- ボールが上がる
- ボールがつかまる
- スピン量がi230に比べて少ない
でした。
1.初速は明らかに出ているように感じます。i530ユーザーがG440に変更して若いころに出ていた飛距離が戻り、ゴルフが楽しくったと言っています。
これは、新しいフェース設計と日本のページでは打感についての言及しかありませんが、「次世代のPurFlexキャビティバッジは、感触とサウンドを向上させながら、より長い距離を伸縮させます。バッジの背面と内側にクローム仕上げが施され、高級感のある外観を演出しています。」と説明があるように新しいバッチが貢献しています。
今のところこれが成功していると思われます。もしかしたら新しいi5XXironが出るとしたら、中空ではなくなるかもしれません。
2.打感は硬い感じはしませんが、かなりのトランポリンフェースを新しいバッチで上手く処理しているなぁと感じます。
日本語ではたわみを失わずというところが、飛距離について語っていると思われますが、欧米のニュアンスとは明らかに違いますね。
3.かなり立ったロフト設計ですが、ボールはかなり上がります。
フェースを薄くできたことにより、さらなる低重心化が実現でき、ボールが上がりやすくなったと同時に、Blueprintやi230のようにフェースにボールが食いつく感じではありませんので、スピン量が少なく、その分、打出角が多くなっている印象です。
4.高MOIによってかなり寛容性が向上しています。実は真芯にあたったボールがなかったんですが、それでも、飛んでいきます。ボールがつかまります。
特に、5番、6番が飛びます。6番が使用しているi230アイアンの5番の感覚です。自分にあっているシャフトだったら、若かりし頃の飛距離以上が出るんではないか?という幻想を抱かせてくれます。5番アイアンで4番の距離をこれまでの4番アイアンで打ったことのないような高さのボールが出ることが凄いと思います。
5.スピン量はさすがに少ないです。その場で止まる感じはなく、落下角度によって止まります。つかまるアイアンなので、長い番手はランが出ることを想定してコースを責めることが必要です。
最後に、とにかくやさしく打ちたい人にはお勧めです。文中で書いたように飛距離を取り戻したいという方は、Speeder NX Grey 、AWT 3.0 LITE、MODUS120 オプションシャフトならばMODUS 130、TRAVILなどの高弾道のシャフトが合うような気がします。
PING製品、カートの購入は↓こちらをクリック!

BluePrintT、BluePrintS、i230、i530、G430、G730、Gle3、S159

BluePrintT、BluePrintS、、i230、i530、G430、G730、Gle3 、S159 すべてのクラブがカスタムオーダーできます。フィッティング・お問い合わせは ここ、お気軽にどうぞ。 PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

生分解性100%、海洋においても生分解するリバイブティーは 、楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。 知さんのザゴルフィングマシーンの解説は楽天市場、ヤフーショッピングから購入できます。 スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版

は、当店の楽天市場、Yahoo!ショッピング、AMAZON、メルカリショップスからとなります。 https://www.youtube.com/embed/89PFsCvNsbM?feature=oembed この本はスインガーがどのようにクラブに力を与えればいいのかが書いてありますよ。スインガー向けの THE SCIENSE OF THE GOLF 日本語版はそのヒントになると思います。