PINGのエピソードで、今はあまり語られないことの中にシャフトの硬さがあります。
今でもそうですが、上級者は硬いシャフト、アベレージは柔らかいシャフトということが一般的なんですが、カーステンはそれに異を唱え初期のPINGのアイアンには硬いシャフトが装着されておりました。
その頃のPINGのシャフトといえば有名なZZ-LITEです。
先端剛性があり、軽量なシャフトです。
カーステンはシャフトが柔らかいとインパクトの衝撃をシャフトが吸収してしまいボールの初速が出ないと考えていたようです。
シャフトの硬さを数値的に表すのに振動数が用いられていますが、それはスイングに対しての振動数だと思います。つまり、グリップを支点にしてクラブヘッドが振動する値ですが
それがインパクトでボールに衝突したヘッドが振動する値となるかというとそうではありません。
インパクトでボールが当たった時にボールを跳ね返すための振動に支点は、グリップからヘッドまでの間のどこかにあるはずです。先端が硬いとその支点はヘッドに近い位置にあり、先端が柔らかいとその支点はヘッドから遠くになるとおもいます。
シャフト自体の柔らかさ以外に、支点からヘッドまでの距離の違いによっても振動数は高くなり、ボールをはじく力が大きくなります。
ZZ-LITEは先端剛性を高めることで、実現していたということです。
昨年末、UST MamiyaさんからATTAS11が発売されましたが、そのコンセプトはまさにこれがあったので、このシャフトはこれまでのUST Mamiyaより売れるぞと思いましたが、その通りになっています。
ZZ-LITEの時代は現在に比べると自由にシャフトデザインができる時代ではなかったので、今、カーステンが生きていたらどのようなシャフトをデザインするのだろうかと思います。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
お問合せはお気軽にどうぞ。
なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
へ、製作が完了したものから販売せていただいております。