シャフト長はやっぱり大事では、シャフトを長くしてうまくいったことを書きました。今回はちょっと静的ではなく動的な考えからシャフト長を変化させてうまくいったことを紹介したいと思います。
カラーコードチャートは身長と腕の長さをパラメーターにしてシャフト長とライ角を導き出しています。
シャフト長を長くする効果の一つとして、クラブヘッドをタメやすいというものあります。それは、ふりこの周期はおもりの重さや振れ幅等には関係なく,糸の長さによる。という法則があり、クラブを長くしたことで、クラブの動きが抑えられタメを作りやすくなり、スイングが安定するというどちらかというと動的な考察による結果です。
木場本先生がおっしゃってらしたことに、「スポーツ歴によって教えるのが難しい人がいます。ラグビーをやられていた方がそうです。」「力の出し方が徐々にではなくて一気なんです。」ゴルフスイングはダウンスイングで力をためてそれをリリースするところまで運ぶんですが、この方は一気にリリースポイント以上にクラブを運んでしまうです。
リリース時の力のベクトルがきれいに揃ているときはいいんですが、それは非常にピーキーで、まるで昔のフェラーリ―のキャブセッティングをしているかのよう(したことはありません)なんです。
そこでかんがえたのが、振り子を短くするということ
上の動画のように短い振り子の周期は短く、長い振り子の周期は長いなっています。短くするとクラブの周期が短くなるので、それがスイングを助けるんじゃないかということです。そのことがスムーズなスイングを引き出し、安定するんじゃないかと思ったんです。
フィッター的には振動数の多いシャフトを選択するという方法があるんですが、切り返してしなりを感じないということで、あまり固いシャフトが使えません。
結果は、これまで苦しんできたことが嘘だったかのように安定しました。短く持った分フラットになりますので、ライ角の調整が必要になるかもしれません。
しばらく経過観察となります。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここお気軽にどうぞ。
ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。