US PINGのブログに「Stop It Like a Tour Player」という投稿があります。
クリス・ブロードイ(フィッティングサイエンス責任者)の投稿で、クリスは、2017年にコーネル大学で数学の学士号を取得し、クラブボールの衝撃とボール飛行の物理学を研究し、PINGパフォーマンスデータを分析するための新しいツールの開発を支援しているそうです。

ドットの色はロフトを表しており、横軸にスイングスピード(打ったクラブのクラブスピードで、ドライバーのヘッドスピードではないと思います)、縦軸にスピン量です。100mhpは秒速44.7 m/sですのでかなりのヘッドスピードの持ち主。ラッチモニターメーカーの出しているPGAプロの7番アイアンのスピン量は約7000rpmですので、95 mph=42.47 m/sくらいまでがプロの領域だと思われます。
レポートにあるように、一般的に5000rpmあれば、自然に高いスピンを生成するため、アイアンフィッティングでは急な着地角度が最優先事項ではない可能性があります。スイングスピードでいえば85 mph= 38 m/s位までであれば、問題がないとと思います。それより、下の低速スイングスピードのゴルファーは、より多くのストッピングパワーはロフトによってボールを止めることができると言っています。PING GOLF JAPANではできないんですが、ちゃんとしたフィッティングをしているUS PINGでは、独自のパワーとレトロスペックのロフトオプションを使用して、各プレーヤーのニーズを満たすことと書いていることから、単にパワースペックロフトは、飛ばすための濾布とではなく、PW、UWより下のウェッジを工夫して全体的にボールを止めるための手段としても利用されているようです。
ウェッジに54、60をいれ、レトロスペックでミドルアイアンまで構成し、その上をハイブリッドまたはショートウッドで構成する手段は210~2210ヤードまでを切れ間なくカバーできそうです。
G425アイアンは


インパクト時にこのようにたわみ、プレーヤーのテストでは、G425 7アイアンは、市場に出回っている同様のアイアンよりも大幅に高く打ち上げられ、大幅に速く停止したとあり、G424アイアンのロフトフレックステクノロジーは、G425アイアンに10フィート高いピーク高さと4°の急な着地角度をもたらしました。
下のテーブルは、ストッピングパワーを考えるうえで参考になります。

ランチアングルが少ないと、ボールが止まらないことが明らかで、この表を参考にできると思います。
高いストッピングパワーを有すれば、よりピンに近い位置にボールを止めることができるのです。