一般的に、右手が悪さをするからスライスが出ると考えられています。
スライスやチキンウイングは右手を使ったからというステレオタイプがあふれているゴルフ業界でございます。
しかし、ゴルフィングマシンでは
左手はなにもしませんと、知さんも言っております。
実は、右手が使えていないことが問題です。
下の図は右腕のスイングプレーン(左側)を意識したものと左腕のスイングプレーンを意識した(右側)となります。
左腕主導のスイングでは左腕の動きに合わせて右腕が動かされますが、右腕主導のスイングで右腕の動きに合わせて左腕が動かされます。
この二つのスイングのインパクトはどうなるのでしょうか?
左腕主導のスイングではトップでのグリップの位置がスイングプレーンの上側にずれていますので、図のようにクラブは外側から降りてきますので、それを修正するように、左腕の外旋とか右手を伸ばしたりとかいろいろな手法を使ってボールにコンタクトさせようとします。手先でスイングの調整を行います。
一方右手主導のスイングでは、そもそも、スイングプレーからずれていませんので勝手にボールは当たります。スイングの調整は行いません。
英語が得意な方はこちらでもチェックしましょう!僕は字幕を自動翻訳して見ています。MAGICという題名がついているように非常にわかりにくい事なんですが分かってしまえば簡単です。知さんの動画でも出てきますがフラットレフトリストが正確に遠くへボールを飛ばすことのキーポイントになります。
自分に合わないクラブを使っている人は、左手主導のスイングは元々スイングの手元調整が入りますので、その調整の中にボールを真っ直ぐに飛ばす調整を入れてしまえばいいので、さほど問題がありませんが(実は問題があります)、調整しないスイングではクラブを真っ直ぐ飛ぶように調整しないといけません。いわゆるフィッティングです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここ、お気軽にどうぞ。
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。
調整がいらないスイングで飛距離を出そうとすると、スイングが破綻して球が散らばりだしたり、トップやダフリが多くなったします。距離を出す方法が力をこめるからそうなるんですが、力をこめる=調整に気づいていません。そういう店長も忘れます。
調整がいらないスイングでは、飛距離を伸ばすことはできないのかと言いますと、調整しない手法を取ります。
先ずは、スイングの軸をブラさない。ゴルフィングマシンの最初に書いてある。頭を同じ場所にとどめるです。軸がぶれなければ回転は速くなります。
次は、重なる部分があるんですが、スクエアにヒットする。ラインオフコンプレッション、クラブの進行方向jとフェースの向きを一致させることでボールに与える力がベクトル分散されません。
次は低く打ち出すです。フラットレフトリスト、ハンドファーストで、ボールを低く打ち出すとボールは遠くに飛びます。これは当たり前すぎます。ダフリも少なくなりますのでいい事だらけです。
以上が主なところでしょうか、新たに力を加えないでこれらにトライするのが飛距離を伸ばす王道だと思います。