Back to back to backで紹介したPING TOUR GLOVE
Back to back to backで紹介したPING TOUR GLOVE
に続いて、なんとGOLFSPYさんのBEST PERFORMANCE GLOVEでも
PING SPORTS GLOVEが「Back to back to back」を達成しますた。
他者と比べて少し高いですが、お勧めです。
お求めはここをチェックしてから、5/65月中まで
ピングラブをお求めは
をお願いします。
Play your best.
Back to back to backで紹介したPING TOUR GLOVE
に続いて、なんとGOLFSPYさんのBEST PERFORMANCE GLOVEでも
PING SPORTS GLOVEが「Back to back to back」を達成しますた。
他者と比べて少し高いですが、お勧めです。
お求めはここをチェックしてから、5/65月中まで
ピングラブをお求めは
をお願いします。
ということでGOLFSPYさんが記事を投稿しています。
あのボールがディスタンス部門で入っています。
あのボールはエクセレント、ProV1シリーズはさすがの貫禄を見せています。
但し、上記のとおりを選択すればいいのかというと、それぞれの持つクラブやショットのタイプ、ゲームの組み立てがありますので、それにあったボールを選択する必要があります。
ありがたいことにテスト結果(生データ)を埋め込み出来ましたのでこのページに埋め込みました。クラブスピードはFASTとSLOWの両方を選択。
データを並び替えと行の除外ができるので、店長が使ったことのあるボールを元に推察することにしましょう。
BRIDGESTONE TOUR B RXSやCALLAWAY CHROME SOFTがドライバーでコントロールできなかった覚えがあります。いずれも90をきるコンプレッションです。ショットのときのフィーリングは早くボールがフェースから離れて欲しい感じです。アイアンではそこまで感じはありませんでした。少しフェースが開いてはいるスイングタイプの方は、いいのではと思います。
BRIDGESTONE TOUR B XやTITLEIST PRO V1Xでは若干右、使えないことはないですが、これ以上コンプレッションが上のボールは使えないかもしれません。
TAYLORMADE TP5X、TAYLORMADE TP5、TITLEIST PRO V1、TITLEIST AVX、SRIXON Z STARはコントロールできていた印象なので店長の適正なコンプレッションは95から105になると思います。それ以外を除外します。
この中で店長自身の飛ぶ印象はTAYLORMADE TP5X、TITLEIST AVX、TITLEIST PRO V1なんです。
本当にそうなのか、バックスピン量で並び替えると、なんとなんと、これらのボールはこのグループの中でバックスピン量が少ないほうのグループに入ります。
バックスピン量の多いほうを除外して、さらに打ち出し角で並び替えすると、なんと
TITLEIST AVX、TITLEIST PRO V1、TAYLORMADE TP5Xで並びます。
怖いですね~。まったく店長の思いと同じであります。TITLEIST AVXの場合はランディングの角度も少ないのでランも多かったのでは推測できます。ということであればCALLAWAY CHROME SOFT Xもかなり期待できるボールであるということになります。
では、クラブを7番アイアンに変えてみましょう。TITLEIST AVXはずば抜けています。秘密ルート(宇翔くんから1個もらいました。ひとつのボールで2ランドくらい持ちました)から手に入れたTITLEIST AVXのなにが良かったかというとセカンドが楽だったんです。恐れ入りました。データは嘘つきませんね。
飛距離で並び替えると、TITLEIST AVX、BRIDGESTONE TOUR B RX 、CALLAWAY CHROME SOFT Xとなり、絞られた感じがします。使えそうなのがTAYLORMADE TP5Xまで7番のバックスピン量では5000回転以下となります
TITLEIST AVXが日本未発売なので困りましたね。楽天では6000円以下で発売しています。
BRIDGESTONE TOUR B RXとCALLAWAY CHROME SOFT Xが本当に合っているのか検証してみないといけないですね。
ということで、皆さん。ぜひやってみてくださいね。
ピングラブをお求めは
をお願いします。
営業さんに、Arccosのこと問い合わせました。何日か経って、アメリカはやるんですが、日本での展開は決まってないとの返事をもらいました。基本的にちゃんと答えていただけるんですね。
さぁて、あるのか?ないのか?アメリカでの成果具合を見極めてなんでしょうか?結構、これで騙されているんですが、だましているのではなく決まっていないということだけなんですので、勝手に踊っているだけです。
How can an iron fitting lead to lower scores? PING VP of Fitting & Performance @jertybird breaks it down. #FittingMatters pic.twitter.com/6ymaYQr5XH
— PING GOLF (@PingTour) April 26, 2019
Fitting of the YEARの表彰式で聞いていたこと実はびっくりしたことがあったんです。それはPGAのプロで開発を担当していたJertsonが、フィッティングの責任者となることを聞いたことでした。
実はArccosとのコラボを知った時に、もしかしたらとんでもないことをやるんではないかと思ったんですよ。Jertsonだけに。
さて、クレンショーの使用するパターはWilksonの8802。タイガーはCAMERON NEWPORT2(PINGではANSER2)です。
それぞれのパターの断面はこんな感じ、マレット方とは違いソール幅が狭くフリンジがついているタイプです。
パッティングスタイルとパターは関連するのでしょうか?
タイガーのパターヘッドの軌道は地面ギリギリです。
練習風景を見てもダウンブローにボールを捕らえようとする様子が見て取れます。
何故、二人の名手がこのようなパターを使っているのでしょうか?
実は、まさにカーステンがたどり着いたこの結論なんです。1-Aの転がりがいまひとつだったのを解決したのが、ANSERです。それはギア効果でボールに不要なバックスピンをなくして、質よいフォワードスピンを得ました。タイガーはこの効果を究極に利用するためにダウンブローに打つように打っているんですね。それが、タイガーの足の長いパターの実現につながっていいるんです。
昨年から、これを使っているんですが普通のANSERに比べて転がります。
タングステンウェイトで重さが重くなったので転がるのかと思いましたが
これよりも転がります。
ANSER Milled のヘッド重量は345g、ANSER 50thは350gと5g重いのとスリットが入っているのでかと思いましたが、5mを同じように狙うとANSER 50thの方が50cmは転がります。ということで重さの差ではないことが分かります。転がる理由はタングステンウェイトをフェース面に配置したことで、
このようにパターヘッドの重心位置が下がるとともに前方に位置されるので、ギア効果がより大きく発生するためです。
PINGパターのカスタムオーダーではパターフェースにタングステンを埋め込むことが可能です。ぜひご検討ください。
店長的にはクラッシックシリーズのANSER2に埋め込むのがお勧めです。
なんやかんや、結局、商売に結びつけることが出来ました。^^;最近ANSER 50thの中古が出ておりますので信頼できるのであればいいかもしれませんね。ただ軟鉄のようなフィーリングではなく、ポコッという感じです。
ピングラブをお求めは
をお願いします。
タイガーはアマチュア時代からANSER2(NewPort2)を使っていますが、何故、ANSERではなくANSER2だったんでしょうね?もちろんANSER2のほうが合っていたんですが、なんとなくではありますが物理的に店長の頭の中説明がついていますので、その中身を次の機会に書いてみようと思います。
それと、ぜんぜん腑に落ちていないことが速いグリーンだから重いパターこれも追求したいですね。
実はこっちも気になるんです。
これも
実はすぐに買おうと思っていたんですよ。これ。
Arccosです。
何故、実はなのかと言うと。
「Ping announce collaboration with Arccos to provide Smart Set technology」GOLF WRX
なんです。
プレゼン資料にはチラッと書いてはあったんです。
翻訳すると
PingプレジデントのJohn K. Solheimは、Across Golfと共同で、Pingゴルフクラブのすべてにカスタムグリッププロセスを通じてSmart GripおよびSmart Sensorテクノロジーを提供することを発表しました。
Golf Prideは、PingのArccos Smart Gripの独占サプライヤとなります。これにより、ゴルファーはArccos Caddyアプリと組み合わせることで、ゴルフのラウンド中に撮影された各ショットを自動的に記録および分析できます。
おいおい、Arccosセンサー付きのグリップを販売するってことじゃないかと思うんですが詳細を聞いたら教えてくれるんでしょうか?いつも私のほうが情報を掴むのが早いのでダメかな~
気象データも加味されるって凄いですね
パターをダウンブローで打つことを書きましたが、実際にはボールの真上にグリップを持ってきて
後はヘッドがグリップの真下の位置まで帰ってくるのを待つだけなんです。実際にはレベルブローとなります。
そのように動かすにはどうしたらいいのでしょうか?ショットにおいてダウンブローに打つコツはインパクト前にグリップをボールより前方に位置させることなんです。
ショット場合2重振り子が動き出し、遠心力と腕のリンク機構のほどけにより発生するトルクが(世間で言われているパッシブトルクではありませんよ)フェースをスクエアに動かし、先にボールの前に位置する手元に追いつこうとしてファンドファーストにインパクトします。
なんとなく分かったでしょう?
そう、パターの場合は2重振り子は使いません。2重振り子ではなくラグを利用して左手の甲が伸ばされた状態のままフォワードスイングを行うんです。
こんな感じです。ここまでだとただのレッスンブログなので次はお約束のどんなパターがあっているのかを書きますよ。
そうそう、木場本先生のパッティングはもっと極端なスタイルです。機会があったらビデオを撮りますね。
ピングラブをお求めは
をお願いします。
ダウンブローで打てってアイアンショットのことではありません。
営業さんから聞いて話でプロが本当にそう言っているかは確認を取っていませんが、「ダウンブローで打つそうです。」って聞いています。
そう見えますか?
以前、ゴールドウインの奥村プロのパターフィッティングを行ったときに、フィッティングスペシャリストだったSさんと私たちがパットすると1メーターくらい切れるラインをほぼ半分の曲がり幅で打つパットの技術を目の当たりにしました。「このパターは私のより曲がり幅が少ないわ。」「まっすぐ売っていける分はいる確立が上がるのよ。」といいながら。
「入るパッティングは、パターのヘッドをボールの下に入れるように打つのよ」「若い子達はパットの打ち方知らないのよね。」とパットの極意を教えてくれました。そのときにSさんと私はパターにおけるライ角フィッティングの重要性をこれまで以上に認識することになるんですが、付け刃でダウンブローに後から打ってみても、上手くいきませんでした。
ダウンブローにパターを打つ選手といえば、私の中ではタイガーとベン・クレンショーです。
ね、ダウンブローに打っているように見えるでしょ。
今日AGL GOLF STUDIO でこれを試してもらいました。
一人はパッティングはボールを擦りあげてオーパースピンをかけるという人
一人は体のセンターをパッティングの軸として振り子で打つという人
ボールを擦りあげるように打つと、インパクトにおいてパターヘッドがボールに対して高い位置となり、ギア効果が働き、バックスピンがかかっているようです。
体の中心軸で打つと、インパクトロフト大きくなり、その分バックスピンがかかっているのが分かります。
一方、ダウンブローはボールにバックスピンがかからず空中に浮き、着地した勢いでオーバースピンがかかっています。
やっぱりパターはダウンプローのようですね。
ピングラブをお求めは
をお願いします。
参考になる記事「最適ロフトは?」
パッティングをしているのを見ていると、何かおかしい。
パターのリズムが合っていない。
キチッとストロークできていません。
ボールがカップまで届かない。
もしやと思い、
長さ調整機能がついていたので、その場で少しずつ長くしていってもらいました。(ついているねじを何気なく回していたとのこと。32インチになっていました。店長の説明不足です。)ちょうどいい機会なので、購入時の目安の長さにこだわらず合う長さを調べることにしました。(多くのお客様は普段使っている長さ(34インチが多い)が言いと言われます。普段パッティングしている長さが34インチなのでフィッティング時も34インチで結果が出ます。)
少しずつ、距離があっていきますが、34インチでもちょっとおかしい。
ちょうど35インチでカップを少しオーバーするようになって、ショートパットが入るようになって来ました。
自分の心地よいリズムとパターシャフトの長さがあってきたんだと思います。
振り子の周期は、重さではなく振り子の長さです。距離感を出すには、やはり、ソフトタッチがベター。自分のリズムとパターの周期があっているなら無駄な力を入れる事はありませんので、少ない力でストロークできるので距離感が合うんだと思いました。
一般的にストロークのリズムが遅い人は重いヘッド、ストロークのテンポが速い人は軽いヘッド、遅いグリーンは軽いヘッド、速いグリーンは重いヘッドといいますが、なんとなく物理的に合っていない考え方。
しっかり、パターの長さを考え、パターヘッドの重さは自分の感性と一致する距離を得られる重さ、形状を選択するのかいいのかもしれませんね。
そうそう、この方もiPingで計測するとアークですが、ストレートの方がまっすぐ打ち出させるという人、ソフトタッチのグリップです。
ピングラブをお求めは
をお願いします。
iPimg によると
というように明らかなアークタイプです。
全ての項目がグリーンでパターハンディキャップは2.9とかなり上級者。このデータからお勧めするパターは普通であればアークタイプのパターとなります。
インタビュ–で押し出す傾向があるので、アンサーもお勧めです。
でも、ストロークが何か変。カット軌道になります、右に押し出しカット軌道に、これでは、ボールはホールに向かって転がりません。
パターヘッドをアップライトにしても同じです。傾向は変わりません。
さあて、何が起こっているのでしょうか?
考え付いたのは、ストレートが合うんではないかということ。
結構いらしゃるんです。パターヘッドがグルングルン回転しているのに、ストレートタイプのパターが合う人。そういう人は、タッチがいい。
で、次に打っていただいたのが、ANSER5(ストレート)感じよく転がります。
実は、このパターより、こちぃのパターが合うだろうという確信があったのが、
Fetchなんです。
何故、確信していたかというと、アンサーでのストロークの軌道にありました。アウトサイドインにカットする軌道です。クラブシャフトの延長線上より外に
クラブヘッドの重心がありそれを感じてストロークするために(ストロークの方向の後方に自然に重心を位置させストロークを安定させている)そうなっているのだと、ですのでストレートなヘッドだと
であれば、重心深度が大きいパターのほうが下の図のように
安定呈するのは必然です。
では、なぜヘッドの開閉が多いのでしょうか?
それは切り返しでラグを作るようにストロークするので、手元が止まっているのにヘッドが動いているため回転しているんですね。
フィッティングは
ピングラブをお求めは
をお願いします。