スピンが多い原因は!?で
一番多いケースであるアウトサイドインの軌道によるケースですが、その原因はなにが原因となっているかを考えたいと思います。

アウトサイドインの原因は、クラブヘッドがスイングプレーン(後方から見てアドレス時のボールと右肘を結んだ線)の
上をインパクト前に通過し、インパクト後はスイングプレーンの下を通るためです。
よく、右手を使って(伸ばして)打ってしまったと言われるアレですが、ほとんどの人は右手を使ってスイングしている意識はないっていうんですよ。でも、伸ばしてしまったって。ゴルフクラブには無意識に右手を使ってしまう魔法がかかっているかのうように!
ダウンスイングで、アーリーリリースしてしまいスイングに回転半径が大きくなり、結果的に遠心力がおおきくなり、右手が伸ばされてしまうわけですが、このアーリーリリースの原因が左腕サイドの主体のダウンスイングにあります。
ダウンスイングはヒップや脚で行えば、クラブは自然に一旦、タメが作られ動き出しますが、
パワーは、筋肉が収縮で生まれます。左サイトでダウンスイングを行うということは、背中から左肩の外側の筋肉を縮めるのでつまりはタメがなく、リリースするようにダウンスイングすることになるんです。

リリースすることで回転半径が大きくなり、遠心力が増え、その遠心力によって、右手が伸ばされる。伸ばされたことでクラブヘッドはアウトサイドを通ることになり、ボールに当てなければならなくなるので、インサイドに振るようになるということなんです。
皮肉ですよね、右手を使わないようにスイングすることが、右サイドが動くことを生んでいるんです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!


フィッティング・お問い合わせは
ここお気軽にどうぞ。
ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
https://www.orizuruknit.com/
現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。
楽天:
Yahoo!:
となります。