LOFT フィッティング

PINGのカスタムオーダーはライ角だけではなく、すべてのモデルでUSスタンダードのロフト角から1度単位で±2度の調整が可能です。

しかしながら、ロフト違いのクラブがないので、その見極めは、スピン量によって行うこととなります。

でも、その前にシャフトによって適正な打ち出し角、スピン量を得られるようにフィッティングをおこないますが、100%の結果ではないと思うときは、ロフトを調整するケースもあります。次の動画は同じヘッドでロフト違いのG425アイアンを比較する動画です

結果は

となりました。ロフトによって飛距離が変わることは誰もが認識していると思いますが、それと同時にスピン量も変化します。

パワースペック、スタンダードロフト、レトロスペックのロフトの値は、7番で28.5、3,32.3です。(https://ping.com/en-us/clubs/irons/g425)パワースペックとレトロスペックのロフト差は約3度ありますので、飛距離の差は約14度と一番手となっています。本来であればスピン量も順番に並ばなければならないのでパワースペックよりもスタンダードのスピン量は多くならない地けないのですがテスターの誤差でしょう。

注目すべきは、ロフトが増えることによってボールがつかまると思いがちですが、一番左に飛んでいるのがスタンダードロフトで、スタンダートロフトよりロフトが多いレトロロフトのヘッドの方がスタンダードフトより左に曲がっていません。その原因は、レトロロフトでは増えたロフトによって、縦方向のスピンが多くなり、スピン軸の傾きが少なくなったためだと推測できます。飛距離は大きく落ちますが、それと引き換えに直進性を手に入れることに成功します。

パワースペックではボールを捕まえきれないのか、ほぼ真っ直ぐ飛んでいきます、推測ですがライ角がテスターにとっては1度くらいアップライトなのかもしれません。

これと同時に、注目すべき数字は、TOTAL距離とCARRYの差です。

  • パワースペック:6.8ヤード
  • スタンダード:6.6ヤード
  • レトロスペック:4.3ヤード

となり、レトロスペックは大きいストッピングパワーを持っているということです。それは、スピン量に加えてボールの高さも大きな要因となっています。

フィッティングでは、理論的な正しい知識を持ったうえで、試打(実験)をおこないその値を測定して、結果を考察し、最適なスペック(結論)をお客様と相談しながら決定します。その場合は重視するのは方向なのか?、距離なのか?、ストッピングパワーなのか?
優先順位をはっきりさせておくことが重要です。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

念のために言っておきますが、PINGゴルフジャパンはレトロスペックロフトを採用しておりません。採用しようと思えばできるとおみますが、レトロスペックを選択する方がすくないこと、採用することによって、間違いが億なるリスクがあるためだと思います。

 

 

シャフト重量とライ角

シャフト重量とライ角などという、大層な件名をつけましたが、あるフィッティングの例をもとにしたお話をします。

S200での試打ではカラーコードがレッドとなりましたが、S400ではカラーコードがブラックとなりました。

最初の試打はPINGのフィッターが、後のフィッティングは私が行いました。試打を行ったクラブはi230で、パワーがあり中学からS400を使用しています。

何故、S200でのフィッティングではレッドのなったからというと、シャフトの柔らかさおよび軽さから、ボールがつかまりすぎるのでライ角をレッド(1度フラット)にして対応したということだと思います。

その結果に違和感があったので、後日、S400を使って再度フィッティングするとやはりライ角はブラックで問題がありませんでした。

ボールの弾道を調整するのは基本的にはライ角ですが、シャフトによってライ角が1度変わる結果になるということがあることを覚えておいてください。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i59BLUEPRINTi230i525G430G710Gle2

i59、BLUEPRINT、i230i525G430G710Gle2

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

PING製品の納期はこちらを↓を参考にしてください。

納期情報

生分解性100%、海洋でも生分解のリバイブティーは

楽天市場もしくはYahoo!ショッピングページよりお求めください。

次回は、ロフトについて書こうと思います。ロフト違いのヘッドは準備されないので海外の試打の結果を参考に書こうと思います。

 

 

右手を使うとだめというステレオタイプについて

一般的に、右手が悪さをするからスライスが出ると考えられています。

スライスやチキンウイングは右手を使ったからというステレオタイプがあふれているゴルフ業界でございます。

しかし、ゴルフィングマシンでは

左手はなにもしませんと、知さんも言っております。

実は、右手が使えていないことが問題です。

下の図は右腕のスイングプレーン(左側)を意識したものと左腕のスイングプレーンを意識した(右側)となります。

左腕主導のスイングでは左腕の動きに合わせて右腕が動かされますが、右腕主導のスイングで右腕の動きに合わせて左腕が動かされます。

この二つのスイングのインパクトはどうなるのでしょうか?

左腕主導のスイングではトップでのグリップの位置がスイングプレーンの上側にずれていますので、図のようにクラブは外側から降りてきますので、それを修正するように、左腕の外旋とか右手を伸ばしたりとかいろいろな手法を使ってボールにコンタクトさせようとします。手先でスイングの調整を行います。

一方右手主導のスイングでは、そもそも、スイングプレーからずれていませんので勝手にボールは当たります。スイングの調整は行いません。

英語が得意な方はこちらでもチェックしましょう!僕は字幕を自動翻訳して見ています。MAGICという題名がついているように非常にわかりにくい事なんですが分かってしまえば簡単です。知さんの動画でも出てきますがフラットレフトリストが正確に遠くへボールを飛ばすことのキーポイントになります。

自分に合わないクラブを使っている人は、左手主導のスイングは元々スイングの手元調整が入りますので、その調整の中にボールを真っ直ぐに飛ばす調整を入れてしまえばいいので、さほど問題がありませんが(実は問題があります)、調整しないスイングではクラブを真っ直ぐ飛ぶように調整しないといけません。いわゆるフィッティングです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i525i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

納期情報

楽天:

納期情報

Yahoo!:

一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。

調整がいらないスイングで飛距離を出そうとすると、スイングが破綻して球が散らばりだしたり、トップやダフリが多くなったします。距離を出す方法が力をこめるからそうなるんですが、力をこめる=調整に気づいていません。そういう店長も忘れます。

調整がいらないスイングでは、飛距離を伸ばすことはできないのかと言いますと、調整しない手法を取ります。

先ずは、スイングの軸をブラさない。ゴルフィングマシンの最初に書いてある。頭を同じ場所にとどめるです。軸がぶれなければ回転は速くなります。

次は、重なる部分があるんですが、スクエアにヒットする。ラインオフコンプレッション、クラブの進行方向jとフェースの向きを一致させることでボールに与える力がベクトル分散されません。

次は低く打ち出すです。フラットレフトリスト、ハンドファーストで、ボールを低く打ち出すとボールは遠くに飛びます。これは当たり前すぎます。ダフリも少なくなりますのでいい事だらけです。

以上が主なところでしょうか、新たに力を加えないでこれらにトライするのが飛距離を伸ばす王道だと思います。

 

 

単純に幾何学的にボールの位置を考察してみよう!

さて、ボールの位置は右か左か?

何故、右なのかということですが、

右にボールを置き、ショットをすると、スイングの弧が前後しますので、ボールをコンタクトする高さが大きく変わります。

一方左にボールを置くと、頭がどちらに動いても、やや、トップ気味にボールにコンタクトするだけです。

そうすることで、頭の高さが変わらなければ、ダフリません。どちらかというとミスはトップばかりとなります。

ダフリが怖いですが、思いっきりダフるように打ってもらいました。

かなり手前からクラブは入っていますが、スーッとグライドしていきます。(グライドウェッジだけに)ボールを右に置くと、お決まりのざっくりくらいの手前です。

ウェッジのタイプはSSで、SSはヒールリリーフが効いていますので開かなくてもしっかりバンスが効きます。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

納期情報

楽天:

納期情報

Yahoo!:

一部モデルの欠品のため、納品に時間をいただいております。

 

ロフト調整について

i59アイアンの発売に寄せて

でアイアンのロフト調整について書きました。i59からは

1度寝かす、2度寝かす、1度立てる、2度立てる

となると書きましたが、他のアイアンも同様となります。

BLUEPRINT
i210
G425
G710
G710の調整範囲は±1度USスタンダードから、JapanSTDはPowerSpecLoftとなります。

適用は、8月20日注文分からとなります。

楽天市場及びYahoo!ショッピングの商品については順次変更していきます。更新されていない商品は備考にてお伝えください。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

ボールが低い場合のフィッティング

最近、多いのがボールが低いという人。

この症状の場合、先ずは根是ボールが低いのかを見極めなければなりません。

単にハードスペックなクラブを使っていてボールが上がらないのかまたはほかの理由によるものなのかを見きわかなければなりません。

最近アップロードされたPING PRO額賀プロのこの動画

実は、ボールが低いというお悩みの方。ほぼこのパターンです。武井壮さんほど身体能力があれば何とかボールが飛んでいきますが、そうではない人がヌンっ、ってやるとボールが飛ばないし、ボールが上がりません。

こういった方に無理ロフトを増やしフィッティングしても店長はダメだと持っていますので、ヌンっではないスイングをワンポイントでアドバイスすることになるんです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

 

シャフトが柔らかいかも?

先週、廣谷芽さんが帰ってきて、スイングを見るついでにクラブを見てくださいということでスイングとクラブの両方をチェックしました。

「最近シャフトが柔らかいんですよ。ボールのコントロールができないんです。」

スイングが崩れていましたが、最初にクラブをチェック、現在のスイングで最適なシャフトを探します。現在のクラブと比べるとかなりハードでフラットです。

次にスイングを修正していきます。いい球が出るようになり、再程選んだクラブを打ってもらうと、いい球が出ません。どうしてでしょう、

何故ならば、先程選んだクラブは悪いスイングに合ったクラブだからなんです。

波打ったスイングプレーンにより、過度な力がシャフトにかかる状況でちょうどいいしなりは、過度な力がかからない状況では、しなってくれませんので、振りにくいクラブになるのです。

修正後のスイング

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

 

 

 

PINGアイアンのロフト角

今日はPINGのアイアンのロフト調整についてお話します。

PINGのアイアンはオーダー時もしくは修理でロフト角を調整できます。

よく、PINGのアイアンはステンレスだからライ角やロフトは調整できないと勘違いされている方がいますが、ちゃんと曲げことが出来ます。金属はゆっくり曲げると硬化するんですが、PINGではガンガンと衝撃を与えて曲げます。

標準ロフトのほかに7つのロフトがある思っている人かなりのPINGマニアですよ。

通常のロフト調整のロフトは

1/2 ストロングロフト(1番手大きいクラブとの標準ロフト差の1/2ロフトを立てる)

1/4ストロングロフト(1番手大きいクラブとの標準ロフト差の1/4ロフトを立てる)

1/8ストロングロフト(1番手大きいクラブとの標準ロフト差の1/8ロフトを立てる)

1/8ウィークロフト(1番手小さいクラブとの標準ロフト差の1/8ロフトを寝かす)

1/4ウィークロフト(1番手小さいクラブとの標準ロフト差の1/4ロフトを寝かす)

1/2ウィークロフト(1番手小さいクラブとの標準ロフト差の1/2ロフトを寝かす)

です。

ちょっとややこしいですね。

何故このような方式を採用しているんでしのさ各番手の飛距離を全番手同じ距離伸ばしたいときに、

番手間のロフト差が3度、4度。5度が存在するアイアンセットで、すべての番手で1立てたとすると、

3度のギャップでは、番手間の距離の1/3,

4度のギャップでは、番手間の距離の1/4,

5度のギャップでは、番手間の距離の1/5なります。

番手間距離か15ヤードとすると、5ヤード、3.75ヤード、3ヤードとなります。

つまりは、それぞれの番手で同じ距離分増やすことが難しいと言う事になるんですね。その点PINGの方式では同じ分距離が伸びます。

パワースペックロフトは、ロングアイアンの距離が伸びるようにロングアイアンを多めにロフトを立てています。

実は、結構問い合わせて多いのは、PWで48度となるクラブを使いたいという、問い合わせがあります。ツアーでも4ウェッジが主流となっていますが、PWが48度の場合、それより下のウェッジを2本手組むことが出来るので、ショートウッド、ハイブリッドの性能が上がっているので、合理性が高い考えと言えます。

ストッピングパワー3を参考にしてください。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

朝起きたら

マスターズの最終日が始まっています。

最近よくフィッティングのときに聞く言葉なんですが、少し上手くなったんでフィッティングに来ました。

実はフィッティングに来ていただいたことはうれしいんですが、あまり聞きたくない言葉なんです。体形に合っていないクラブを使う人は意外と、左から2番目のようにライ角を無視して構えるのではなく、左から3番目のようにアイアンのライ角に合わせるように構えるんです。このように構えると多いのは、いったんインサイドすぎるようにバックスイングし、その反動で大きなクロスになってクラブがコントロールできなくなります。それがクセとなってしまう前に4番目のように自分に合ったクラブを使ってほしいですね。

打てないのに意味があるのかというと、身体計測の結果から、

このチャートに従ってアイアンを選ぶことが、一番意味のあることなので、ぜひやっていただきたいです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

朝起きたらどうなっているな?

2021ユニバーサルグリップも流行りそうですね

 

ストッピングパワー4

使用するシャフトにより、弾道またはスピン量が変わり、ストッピングパワーが変化します。

それと同時に飛距離も変化します。飛距離はボールの初速とスピン量、打ち出し角などの要素によって決まります。では、シャフトによってどのように変化するのかというと、結局のところ、打ってみないと分からないんですが、シャフトの重量帯、シャフトの調子で分類し、最初に合う重量帯を見つけ、そのなかでどのようなキックポイントを持つシャフトが合うのか絞り込んでいきます。

フィティングではシャフトの選定に入る前に、ヘッドを決めますが、決定したシャフトに次点となったヘッドを装着するとそれ以上の好結果となることがあったりします。

ストッピングパワーを上げるために高弾道となるシャフトを試しても、ヘッドスピードがあるひとは初速が出ないことが多く、難しい選択をしなければならないことが多くなります。特にボールを右足寄りにおいてスイングする人は、苦労することがあります。

最終的に、決定するのはお客様なので使いたいクラブがあるときはお客様が使いたいクラブを使うことになるんですが、やはり、低弾道、低スピンの人がi500やG710を使うときには、せめて日本標準のPowerSpecLoftではなくUS STDを選択してほしいと思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210、iBladeBLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

さて、ホームコース(ツインフィールズ)でワンポケットチャレンジ(店長がかってにゴルフカートにゴルフ場のスタッフがポケットを上向き乗せてくれることを確認すること)をしてきました。

ちゃんと乗せていただきました。

流石にベルトを写真のようにここに通すことまで、わかりませんでしたが、合格です。「良」です。

CB-P212は大きなスペースがあるONE POKETなので100円ショップでケースを買ってきて使いやすいようにしています。


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43