うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

説明が足りない部分わかりましたでしょうか?

1-Aもそうなんですが、この時代の一般的なパターは左に行きやすい。ということをカーステンはわかっていたのではないかということです。

シャフトの先端の位置と、ボールのインパクトポイントを●で表しています。グリップエンド側を回転の中心として回転させると、矢印で表せられるようにクラブパスは左を差します。真っ直ぐ当てて、真っ直ぐ打とうとしても、回転運動ですのでクラブパスは左を向きます。

フェースの向きを加えました。クラブはスクエアではなく左にフェースははクローズになることが分かります。

確かカーステンはANSERを開発するときに、試作ヘッドに鉛筆をくっつけて、画用紙にストロークの記録したという記事を読んだ記憶があります。(CHOICEだったかな?)ネット上で見つけることができません。

次にANSERです

パターはANSER2

 

1Aと同じように回転せクラブパスを見てみると、ほぼスクエアです。フェースを書き込むと

こうなります。フェースは閉じていく動きです。クランクネックにすると左にひっかけにくくまっすぐ転がるということなんです。

実は、昔のB60なんかは

こんなようにプル角が強いものがあります。

先程の図はこうなります。クラブパスは右へフェースはクローズに動きますのでより左へ行きにくくする効果があるといえます。ただし、シャフトが左から入ってくるのが気になる人は構えた時点でNOとなります。

3A、4Aの失敗からパターに関して様々な角度から考え抜いたパターだったからこそカーステンはANSWERというネーミングにこだわったんですね

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは

https://www.orizuruknit.com/

へ、製作が完了したものから販売せていただいております。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!2

さて、「うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!」の続編です。

前回

「ボールのバックスピンを打ち消すことが出来なくなり転がりが悪くなってしまったのでした。」

と書きましたが、そもそもなぜバックスピンがかかるのかということはもう承知の事とは思いますが、念のため書いておきます。

実のところ、パターにもロフトが付いていて、インパクト時のリアルロフトは4度がよろしいといわれています。(こちらにも最適ロフトについて書いています。)

iPINGを使えば簡単に測定できるのでご自身のインパクト時のロフトを知ることは大事です。

インパクトロフト(シャフトで計測します)が1度でしたら、パターは3度のロフトを選択するとリアルロフトが4度になるといった具合です。

パターのロフトに関しては、「最適ロフトは?」にも書いてあるので参考にしてください。

話は戻って、ロフトがあるとなぜバックスピンがかかるのかというと

ボールとフェースの摩擦によってバックスピンがかかる力が発生します。

ギア効果によるオーバースピン要素の合力が

実際のバックスピンorオーバースピンとなります。

で、とにかくオーバースピンをかけるには低重心と浅重心で必要だから、

このように重量を移動し、それを左右に配分する形状のヘッド

が出来上がったということです。

ここまで、読んでまだ説明が足りないと思っている方鋭い!一つ説明が足りておりません。次回に続きます。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

PINGの購入は↓こちらをクリック!

お問合せはお気軽にどうぞ。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!

PINGのパターと言えば「ANSER」です。

どのモデルも結局セールスNo.1が「ANSER」となります。

PINGはあまりウケを狙わないメーカーですが、ウケを狙ったこともあったようです。

GE(ゼネラル・エレクトリック)に勤めながら1Aを販売していたカーステンですが、1Aが売れ残っていることから、1Aの長所を踏襲しつつ、人気があったマレットタイプのパターを開発しました。それがこれ

3Aと4A です。

このように、1Aの打球面ではない方のフェースをマレットのヘッドの上の部分に変化させました。

しかし、このパターは満足いくものではありませんでした。

ボールの転がりが悪かったんです。理由は重心位置です。

ウケを狙って1Aの形状を変化させたことが、重心位置を上に後ろにさせてしまいました。

重心位置が上に上がり、また後ろの下がったことで

ボールとクラブの衝突により、クラブが縦方向に回転し、引き起こされてきたギアが

このように小さくなってしまい、ボールのバックスピンを打ち消すことが出来なくなり転がりが悪くなってしまったのでした。

しかし、この失敗が、実は、ANSERの大ヒットにつながったのです。

うけ狙いの結果・・・・・・がまさかの!3

ピングラブをお求めは

をお願いします。

なお、しばらく、レッスンはお休みとさせていただいております。

すとんと落ちる

先ずは、ダウンスイング中にかかる力はどのようなものがあるのか確かめてみましょう。

図を解説します。タウンスイングのイメージ図です。

まず最初に、ダウンスイング中、常に同じようにかかる力があります。図では青色として表しています。この力は、今日ゴルフを始めた人も、300ヤード飛ばすバッバワトソンも同じです。そうです重力です。常にかかり続けます。

ダウンスイングで長面からみてクラブが垂直になるまでは、リリースされないように、垂直を超えると、クラブがリリースされるようにかかります。

車で急加速すると体がシートに押し付けられますが、加速している間(太い赤の円弧で示す)はリリースしないように力(黒→)が働きます。

加速している間もかかるんですが、リリースが始まる頃に遠心力(オレンジ)は遠心力に抵抗する力はなくなります。よってクラブのリリースが起きるというわけなんですが、本来フリージョイントであるはずの手首に力が入っているとリリースが行われません。サイド(パーキング)ブレーキをした状態でアクセルを踏んでいるんです。

また、スイングをずっと加速させていと思って降りまわすことも、加速によるリリースをしないように働く力がずっと働きますので、正しくリリースされません。ずっと加速した方が速くなるので、そうしたい人が多いのはわかりますが、実はクラブを加速するためにいい方法があるんですね。

 

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

三密がない店舗ですが、ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。また、予約してお越しください。

 

なぜにコック?

ノーコックは飛ばしにくそうだというのはそれとなくそうだというのがわかるとおもいます。

ノーコックの場合回転の中心からの重心位置が遠くとなるため慣性モーメントが大きく回転スピードが上がらないといいますか、回転させるために大きな力が必要となります。しかしながらした場合コック回転の中心からの重心距離が小さくなるため、小さい力で回転させることが可能となるんです。

コックしたままダウンスイングを完了し、リリースを行いボールをヒットするなんです。

そうは思っても、最初はなかなかうまくいきません。なぜかといいますと左手が邪魔しているんです。リーン・ブレイクがリリースの仕組みを解説しています。

ジョイントの先のからざおがすとんと落ちて、フェースターンするんです。

すとんと落ちるためには左手首に力を入れてはいけません。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。

こんな風にインパクトを行おうとすると、ノーコックでという話になります。

これについていろいろ反証をしていきたいと思います。

インパクトゾーンでのクラブの動きは

円運動・しかもフェースが開閉する動きになります。スイングの回転の中心が変わらなければ非常に正確な動きになりますが、現在主流にはなっていません。

モーは飛ばなかったし、デシャンボーはパワーを持っています。

ということは飛ばしにくいというスイングなんですね。

続きますよ。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。

 

エネルギー伝達の効率性

今月が誕生日の店長、免許の更新の月ということで、免許の更新に行ってきました。三密を避けるため県の運転免許センターをさけ、比較的近い警察署で講習を受けてきました。

4a74962a-3958-49a3-a3e2-beae1970cfc6

受講者は私を含め3人、窓とドアも空いていて、喚起が十分すぎる部屋で行われました。

受講中にお客様からの電話、電話をキャンセルして、LINEでかけ直す旨を伝え、講習後、連絡しました。

話の内容は昨日のラウンドでアゲインストで小さめのクラブを持ったにもかかわらずグリーンオーバーだったんですよという内容です。そんなことってあるんですか?ボールがひっかかり飛んでいるのではなく、ピンに向かって飛んでいき、オーバーとのこと。

で店長の答えは

impactoo

スイングを見ていると上の図のようにフェースがターゲットに対してオープンハンドダウンでインパクトを迎えてボールがターゲット方向へ飛ばすパターンではインパクトロフトが大きくなりボールの打ち出し角大きくなると同時に、スピン量が多めになるので特にアゲインストでは飛びません。

impactoc

だから、このようにフェースを閉じるアクションを加えてボールを飛ばそうとするんです。

しかし、本当に飛ばしたいと思うんならば、インパクトゾーンではスクエアーすることなんです。

impactss

えーっ、開いているのを閉じた方が力が加わって飛ぶんじゃないのって、思っているでしょ?

スイングスピード+クラブのオープンクローズ>スイングスピード

っていう式が成り立つんじゃないの?

確かに成り立ちますよ。

でも、こういう考えもあるんです。

presstoball

ボールの一点を押し続けた方がボールがつぶれることは理解できると思います。ボールが大きくつぶれた方がボールの初速が上がる可能性があると思いませんか?要はエネルギー伝達の効率性とでももうしましょうか?

お客様に関してはスイング的にこうなったということなんですね。

スクエアをインパクトで保たれたことで、ボールに対して下への力が大きく(圧力が大きい)働いた。こういうインパクトを可能にするには、ハンドファーストが必須ですのでより打ち出し角が小さくなった。風は地表近くと10メーター上空では風のスピードが上空の方が速いのでボールのフライトが風の弱い空間をフライトする時間が増えた。風の強い層に入った時には、バックスピンが空気抵抗によりある程度ほどけた状態で突入したので距離が落ちなかったという考察をさせてもらいました。

クラブに話が変わりますが、PINGは昔から慣性モーメントにこだわってきたメーカー。

慣性モーメントが大きいとクラブヘッドの姿勢の変化が少ないので上の状態となる可能性が大きいんですね。

店長がiBladeとBluePrintをうち比べた場合、BluePrintの方が飛ぶのはトウとネックのタングステンウェイトが慣性モーメントを高めているからなんだろうなぁなんて理解しています。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ご来店にはマスクの着用をお願いしています。スタジヲに入ると消毒用のスプレーが左にありますので、シュッと消毒お願いいたします。

 

Diamana D-LIMITED

今秋から発売された三菱ケミカル、Diamana D-LIMITEDが標準オプションシャフトとして追加されませた。

G410が発売されて、昨年の有馬ではPINHの純正シャフト以外では、TENSEI CK PRO ORING がダントツの人気を獲得しました。

降りぬきがアピールポイントです。

しかし、秋からは渋野プロの活躍もあって

SPEEDER EVO6、叩けるシャフトが独り勝ち

さて今春に追加されたシャフトはというと

Diamana D-LIMITED。謳い文

句は左を恐れずに降りぬける。

TOUR 175-65(S) 先端0.5インチカット

0.5インチカットしたことで左を恐れずに降りぬけます。

打ち比べてみました。ヘッドはG410 10.5LST **ウェイトスタンダード。

なんと、ほぼ一緒なデーター。

TOUR173-65(S) TIPPED-1/2″はほぼ装着シャフトなりの最適なロフトポジション。Diamana D-LIMITEDはTour173-65(S)と同じポジションでチューニングしていない。比較すると打ち出し角が高いのにバックスピン量が少なくなっています。そして落下角度が小さくランも多い数字です。

ということは+1.5までロフトを増やすとキャリーがでて、もう少し飛ぶかもしれませんね。次回どうなるか比較してみます。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

FORGED vs 3.0

あ店長的には、GLIDE FORGED と GLIDE FORGEDの違いは、

スピンをかけるように打つと、どちらもスピンがかかる。

しかし、あまりスピンをかけないように打ってもスピンがかかるのが

「GLIDE 3.0」だと思いました。

GLIDE FORGED

GLIDE3.0

つまりは、少々、アプローチの質がばらついてもしっかりスピンがかかってしまうのがGLIDE 3.0だということです。寛容性が高いのは間違いなくGLIDE 3.0でそれがグリーン周りのアプローチを助けてくれます。

しかし、ちょっと足を出してピンに寄せたいとすると寛容性の高いGLIDE3.0はスピンの効きを優先してしまい。ボールをストップさせます。(寛容性が高いがゆえにパフォーマンスを発揮できない。)単純にキュキュットさせるアプローチがメインとなります。

その点GLIDE FORGEDは足を出すように打つとスーッと伸びてピンに寄って行きます。寛容性が低いがゆえにそのようなアプローチを可能にし、プレーヤーの要求にこたえます。

念のために、GLITE FORGEDをお持ちの生徒さんにGLIDE3.0を打ってもらいましたが、ワンバウンド目のスピンが凄いということでびっくりされていました。

シンプルにプレーしたいという方はGLIDE3.0、タッチ、フィーリングで攻めたい方はFORGEDということになるんでしょうね。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

 

アームロックパターにトライ!

アームロックタイプのパターの記事を書いたら、元来の新し物好きの性格がムズムズッと出てきて、試してみたいなという気持ちになりました。

どうせやるならHEPPLERのパイパーアームロックと同じにしたいな~と思い思案をしているとこういうものがあることに気づきました。

フィッティング用パターです。

シャフト長を

38インチに

ライ角は

70度(ブラック)

ロフトは

6度です。

※パターフィッティングはiPINGとPINGのフィッティングパター、このフィッティングパターを使って行います。

 

クーチャーを意識して

1球目は真っ直ぐ打とうと押し出しました。それ以降はパターの動きを信じてストローク2.5mくらいあるんですが、なかなかの確立です。

ウェブ・シンプソンやデシャンボーのようにではなく、クーチャーのようにボディと一体となったスタイルにしたいのですが、標準仕様ではうまくいきませんでした。

次は、店長に合った仕様を探してみたいと思います。

フィィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

しかしながら、アームロックにすることで完全に手首がロックされるので手先でひっかける事がなくなりますので、タッチを出せるのであれれば、かなりの武器となりそうです。

星野英正プロが提唱するあのグリップを見つけてからは、手首が動いてひっかけたり、押し出したりすることはなくなったんですが、フィーリングが出せるアームロックパターの仕様が見つかるのであればうれしい限りです。

なにせ、毎回パター勝負で誰もが苦労するAGL GOLF スタジヲのあの悪魔のラインが一発で入ったんですから。

 

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43