使っているドライバーはG400MAXのようです。最近の画像でヘプラーを使っているものもありました。
Play your best.
使っているドライバーはG400MAXのようです。最近の画像でヘプラーを使っているものもありました。
ツィッターをチェックしていると
https://twitter.com/PingTour/status/1288506413837217792?s=20
PINGの社員で役員のジェーソンが5回目の全米プロ出場のツィート。
改めて、プロの意見を聞いてはよくあるけど、開発担当の役員もしていたんだから、プロがクラブを作って売っているのはあまり聞かない改めて思っていたら、
4時間前のこのツィート
"We're back, baby!"@PGALumpy is fired up at @AllyChallenge. pic.twitter.com/GkDYvASABE
— PGA TOUR Champions (@ChampionsTour) July 29, 2020
えっ、誰? @PGALumpyをクリックするとTim Herronです。
眠くて、頭が回りません。
明日詳しく調べます。
RBC ヘリテージはシンプソンの優勝でした。
流石、メジャーチャンピオンです。
期待のハットンは3位タイで終了、上位で66は彼一人でした。66の-5で優勝できないPGAの世界はおっとろしい世界です。
https://twitter.com/YoichiKoseki/status/1274811758301962240?s=20
ハットにはこんなことがあったようですが、再開後しっかりパットを決めているようです。
ティレル・ハットン。
再開後、落ち着いて決めている。https://t.co/6FkUzY0rqh— yoichi koseki (@YoichiKoseki) June 21, 2020
5位タイにPING PROのJoaquin Niemann
この17番のPAR3のあのピン位置にローフェードでコントロールされたショットを打つのはさすがガルシアです。右へとバウンドさせピンに寄せていく鳥肌が立ちました。店長の中ではSHOT OF DAYです。
BLUEPRINTが光ります。
ライターの小関さんからの情報によると、ワトニーの感染は
新型コロナウイルスに感染していたニック・ワトニー。彼を診察に駆り立て、診断にも生かされたのが、手首に着けた「WHOOP」(コンディショニングの状態を計測・分析するウェアラブル端末)が示した情報だったのでは? という話。https://t.co/nlRr78skGL
— yoichi koseki (@YoichiKoseki) June 20, 2020
で
ワトニーが手首に着けた「WHOOP」が示した呼吸のデータが、ニック・ワトニーを診察に駆り立てがことを親友のセルヒオ・ガルシアも証言。
「「WHOOP」が彼に変調を知らせなかったら、彼はまだプレーを続けただろうし、彼が感染していることに誰も気づかなかっただろう」https://t.co/cUHCaOE6ju— yoichi koseki (@YoichiKoseki) June 21, 2020
ガルシアがそのように言っているようです。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
フィッティング・お問い合わせは
ここお気軽にどうぞ。
ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。
BLUEPRINTはネット販売できない商品となっております。フィッター在籍店のみ購入できます。
タイガー・ウッズが使用しているパターはスコッティ。キャメロンですが、グリップはキャメロンのオリジナルではなくPINGのPP58ピストルグリップです。
「このグリップこそPING最大の発明です。普通にグリップすることで、左手の不要なリストワークが抑えられストロークが安定するからです」とジョン・A・ソルハイム会長が述べている(みんなのゴルフダイジェストさんでの高梨祥明の記事)ところであります。
アメブロのGreenkeeperさんの記事では「「もう見つけた? 運命のパターグリップ」(週刊ゴルフダイジェスト2018年NO.10)」からの引用として、
ピン型(ブレード型ヘッドの意)+ピストルグリップ(*1)は面でストロークするイメージになる
①(この組み合わせをすると)左手のラインがトウ、右手のラインがヒールを指す(原文は差す)(*2)のでグリップを握るだけで面で管理できる。
②そしてグリップの平らな面とクランク部が平行なので、勝手に真っすぐ構えることができる。
③更に、左手部分が体近くをスクェアに動くので、ヘッドはオープン・トゥ・クローズではなく、クローズ・トゥ・オープンに動きやすくなる
とあります。
それを受け、私はアメブロでこういう風にフォローしています。
パターが入らなくなり、いろいろなグリップを使い始め、最近、ひょんなことからPING型でピストルグリップを使ったんです。
なぜかしら、思ったところに転がるし、フェースコントロールが効くんですね。
ヒールとトウの25グラムのタングステンウェイトの効果だろうと思っていたんですが、
確かにピストルグリップの効果もあるかもしれないと思って確認してみました。
確かにそうなっていました。ちょうどタングステンウェイトの位置に一致しています。
恐るべし、カーステン!
写真のパターは長男さんが型を削ったアランモデル(平底)。
ここまでやると、タイガーはって思うじゃないですか。
ライン書いて見ました。
左手はグリップの角を生命線にあわせて握ったラインがトウのウェイトに来るわけです。
右手の場合はグリップと左手の親指でできた平面を右手のひらに合わせ、右手のひらを左手親指の角に合わせるのでイメージ的には
こんな感じになりそうですが、この方が面が広がって安定しそうです。
カーステンは吊り下げるようにパッティングすると安定すると考えていたはずです。あっているかどうか分かりませんが、ピストルタイプの以外のグリップで吊り下げるように打つと
右のように面が小さくなりストローク時のフェースコントロールが難しいと考えていたということになります。
実際、私も左手で吊り下げてもピストルグリップでは、左手のラインがトウのウェイトの方向に向くを確認しています。
引用終わり
改めて、スタジオのグリーンで確認してみると、やっぱり面のイメージとなります。
また、通常のスタイルでは右手が下、左腕が上となるので、
ピストル以外のグリップを使ってアドレスすると左ひじ部分が余るんですね。自然な感じでアドレスしにくいのを感じます。しかしピストルグリップではグリップの角度により左ひじが自然に収まるんです。
後方からの
をもう一度見てみると、タイガーの左肘の位置がよくわかります。
さらに加えてピストルグリップの利点を挙げるとすれば
です。
なんてこと言うのと思われるかもしれませんが、野球のバットの太い方と細い方を持ち合いして反対側にそれぞれが回す遊びをしたと思いますが、ほぼ太い方を持った方が勝ちます。
ということは、自分でパターヘッドのスクエアーをキープしたい派はヘッドをコントロールするのに大きな力が必要のない太めのグリップ
しかし、パターのヘッド自然に動きに合うように動かしたいのであれば、ゴルファーがパターヘッドをコントロールしにくい細めのグリップ
が力学的に理にかなっているということになろうかと思います。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
キャンペーンはここ
お問合せはお気軽にどうぞ。
なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。
カーステン・ソルハイムの哲学において、口コミの力に言及しています。
ゴルフビジネスにおいて口コミという手法は非常に大きな宣伝効果を持つと言っています。しかもそれはプロによる口コミでなく、あなたの友人とのプレーにおいての口コミです。PINGのクラブがよければ、友達も使いたくなるという戦略です。
そのためにはPINGのクラブの性能だけではなく、フィッティングも重要なのです。
昨年は、渋野プロが、ほぼ無名の状態から全栄女子オープンのタイトルを取りました。ものすごいインパクトがあり特に使用パターであるSIGMA2 ANSERは爆発的な打ヒットとなり、今でもヘッドの供給が受注に追いつきません。
渋野プロ以前に渋野プロと同じようにPINGのクラブを使って大センセーションを起こしたのは
Dalyでしたが、その後、PINGとの契約を終了しています。
カーステンは基本的に口コミを重視しているということなんだと思います。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
キャンペーンはここ
お問合せはお気軽にどうぞ。
なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。
さて皆さまガルシアの動画見ていただいてでしょうか?
これです。今日はSergio Garcia の スイングから学んでいきましょう。
ガルシアのスイングは本当に極限までヘッドをタメるんですが、タメている間はクラブフェースの面は飛球線と重なるつまりはスイングプレーンと一致しているはずです。
動画をコマ送りして確認しましたが、この辺りまでは完全に一致しています。
この辺りでは少し閉じていますが正面からの画像は、フェースがほぼこちらを向いているようにも見えます。
そしてインパクト。注目はグリップの位置が一つ前とほぼ同じ位置であること。ダウン・ザ・ラインの画像では、右手人差し指のが体から一番離れている状態となっていることなんです。ということは、クラブヘッドはまだ、外に動こうとしている。ということは、クラブに対して内側から力が加わっている
ハンドファースト、ハンドファーストといいますが、ほとんどの場合正面から見た画像でハンドファーストを論じますが、後方からの画像においてのハンドファースト言い換えれば内側から左腕を伸ばす、エクステンサーアクションが効いている証拠画像なんです。エクステンサーアクションはヘッドスピードを上げるうえで重要な要素なのでできればできるようになりたいですね。
以前に作成したPGA,LPGAプロのデリバリーゾーンの動画ですが、インパクトで右の人差し指が一番外側になっているのが分かると思います。
これをどのように練習するかというと、ザ ゴルフィングマシーンの公認インストラクターの知さんの動画を見てくださいね。
この動画は絶対に見るべき動画ですよ。動画の中にジャケットの左袖をもってスイングする場面がありますが、最初はこれ、これがなかなか難しい。最初はゆっくりやって繰り返していると、左袖をもってゴルフスイングができるようになります。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
お問合せはお気軽にどうぞ。
なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
製作が完了したものから販売せていただいております。
お問い合わせはこちらから 電話でもお気軽に。
2020年1月15日 に「中東は緊張しております。」でSergio Garciaを記事にしました。
https://www.youtube.com/watch?v=rM03PoY6TIk
https://www.youtube.com/watch?v=wIQOLpSqKpA
この時の動画を見る限りにおいて、G410 ドライバーがちょっとつかまりすぎているようです。
その後は、
アイアンから下はパターまでPINGです。新型コロナで試合はないですが、再開するとも気もPINGな人でいてほしいですね。
ガルシアのスイングを見てみると、
極限までためて、リリーズ後急速にターンしますので、BLUEPRINTはあっているクラブだと思います。
PINGの購入は↓こちらをクリック!
お問合せはお気軽にどうぞ。
なお、ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
製作が完了したものから販売せていただいております。
お問い合わせはこちらから 電話でもお気軽に。
フィッティングで、
お客様:フェアウェイウッド苦手なんです。
店長:打ってみますか?
お客様:当たりますね。
PINGのアイアンの顔がという人多いんです。
で、実際に見てもらうと、
お客様:「えっ、いいですね」「打感好きです」
というかた多いんです。
まさか、横田真一プロが、、、、、、、
何やら、PINGな人になってしまうのでしょうか?
チャンネル登録して、確かめてみたいと思います。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
Tyrrell Hatton’s winning 2020 Arnold Palmer Invitational
いゃー、今年のベイヒルは難しかった。優勝スコアが-4、アンダーパーが4人。まるでUSオープンのような様相です。
強風とタフなセッティングでスコアが伸びませんでした。ハットンも3日目4日目はオーバーパーです。
最終日、唯一の60台はPINGな人Matt Fitzpatrick。予選通過で最下位はPING PRO Rob Oppenheim 初日69からの78、83、83は悪夢でしょう。松山が「あきれてしまう」とのコメントを出していますが。オッペンハイムは何もかもが上手くいかなかったんだと思います。
さて、ハットンのセッティングは
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
WGCはパトリック・リードが優勝しました。松山選手、期待されていたんですが6位タイです。PING PROのティレル・ハットンも松山選手と同意の6位でした。
さて、優勝したパトリック・リードですが使用しているドライバーは
でした。マスターズで優勝した時はG400 LST 10.5でした。
裏PING NEWSがこれで終わりかというと、WGCの裏で開催されているプエルトリコオープンで、なんとビクター・ホブランドが優勝しました。プロ入り初優勝です。使用PINGクラブはこちら
すべての使用クラブはこちらを見てください。
パターはPING PLD
です。軟鉄削り出しのマレットタイプです。
なんというパッティングでしょう。向こう側に壁ドンです。
グリーン周りもうまいですね。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。