i210はどうなった?

世の中の注目が集まる「i210アイアン」ですが、真っ先に扱わないという暴挙に出ている店長ですが、それだけ、店長的にはi500とProdiJrのインパクトが強いということです。

それでは「i3」からの集大成というべき「i210」

PING JAPANでは「i200」王者のアイアンとしてプロモーションしています。

テクノロジーではエラストラマーCTPです。約30%大きくしただけではなく約50%柔らかくなった新素材を使用しています。これによって打感が非常に柔らかくなっています。

打球音に関しては好みもありますのでどれがいいとは断言はできませんが、PING JAPANが打球音の比較ムービーを作っているので比べてみてください。

先ずはG700

高い金属音ですね。

次はi500

金属音とまではいきませんが、硬めのしっかりした音になっています。

i210

完全に打球音はステンレス素材のアイアンの音ではありません。気持ち悪いほど柔らかいですよというのは営業さんの言葉、確かにPINGにはこれまでいないようなソフトな打感です。

勿論、フェースのたわみも大きくなり飛距離性能も向上しています。4番アイアンの比較ではキャリーが+4ヤード伸びていて、既に「i200」を持っていても5番より上の番手を「i210」に変更するのはありだと思いますよ。

同時に発売される「i500」に比べてボールは捕まえやすくなっています。

とにかく、この打感は試打にて体感してほしいですね。

お求めは、こちらをクリック

相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします。

i500&G700はCTPを捨てて、慣性モーメントを手に入れた。

昨日、i500アイアンを書いたので、今日はi210でしょうと思った方、すみません。

やたらと飛びが強調されるPINGの中空アイアンの

img138i500と

G700IronFaceExplodeILL-1G700ですが、その飛ばないということを信じてフィッティングしてみても、G400の方が飛ぶという結果が多々あります。

PING JAPANのマーケティングでは、とびを強調していますが果たしてどんな人も飛ぶのでしょうか?(おいおい、折角飛ぶっていっているんだから、水を挿すなよって聞こえてきそうですが)ALLIRON

これは、リック・シールズ氏のデータですが、G400とG700は飛びにほとんど差が出ない結果となっていますので、私がいっても問題がないと思っています。(でもi500のとびは異常に近い数字です。)

フィッティングをしていて、G700の方が結果がいいのは、しっかり上から打ち込んでヘッドをターンさせることができる人。
一方、G400の方が結果がいいのはレベルブローとなり、どちらかというとフェード気味の人。

という傾向があります。

慣性モーメントが大きいG700はヘッドのターンが送れとなりやすいクラブなんです。ですので、打球がスライス傾向の人は、G400の方をメインターゲットとして検討いただければと思います。

i500とi210はどうなんでしょうか?ターゲット層はしっかり打ち込める層ですので、どちらかというとi500なのかな?ということではありますが、つかまりの良いi210に対して、安定したi500ということを念頭に入れてください。私が打った結果も、飛距離はi500にやや軍配が上がります。

 

PING NEWS No.207

既にお伝えしたとおり、ヨーロッパツアーとWEB.COMツアーにおいてPING PROが優勝しましたので、PING NEWSがリリースされました。

Brandon Stone WITB

スコティッシュオープンで優勝したブレンダン・ストーンのWITB

www.nationalclubgolfer.comさんの記事をツィートしました。

記事によるとBrandon Stone WITBは

Driver:Ping G400 Max 9˚

3 wood:Ping G400 14.5˚

Driving iron:Ping Rapture

Irons:Ping i210 3-5, Ping iBlade 6-PW

Wedges:Titleist Vokey SM7 52˚, 58˚

Putter:Ping Vault 2.0 Anser Dale (Stealth)

Ball:Titleist Pro V1x

となっています。現在の状況では、PINGのツアー情報と違っています。

G400MAXドライバーは勝ち星を上げ続けていて、凄いですね!
Raptureのドライビングアイアンを入れていますので、アイアンプレーヤーです。

#3から#5は今のところノーコメントです。(笑)

 

 

G400MAXの慣性モーメントについて

ドライバーの重心ハンドブックなるものが付録で付いていたので、Golf Classicの8月号を買ったのですが、その中で???がありました。

G400マックスの慣性モーメントの値が認識している数字と違うんです。

Golf Classicの8月号に掲載してある数字は5468で

PINGは

DTrUW0pVMAE0bw1

といっています。(G400MAXの本気度2で使用したグラフ

そうそう、確か、慣性モーメントの上限値は5900だったはずと思ってルールを見てみると確かに「クラブを60度のライ角度に据えたときに、クラブヘッドの重心を通る垂直軸周りの慣性モーメントコンポーネントは5,900グラム平方センチメートル(32.259オンス平方インチ)+テスト許容誤差100グラム平方センチメートル(0.547オンス平方インチ)以下でなければならない。」と書いてあります。どうもGolfClassic8月号の慣性モーメントはルール上の慣性モーメントで、PINGがいっている慣性モーメントはルールブックで定義する慣性モーメントと違う数字のようです。

G400MAXの本気度2で下の図を作成しミスヒット時のクラブのにかかる力について説明しましたが、ベクトルによる回転力の少なさのほかに

ミスヒット時には、ボールがフェースに当たった位置を中心として左右の回転が発生するわけで、この慣性モーメントが小さければ、ミスヒット時に容易にクラブヘッドは回転しようとして、打ち出されたボールは回転したフェース面の方向に飛び出します。

しかし、慣性モーメントが大きければ、簡単にはフェースは回転しませんのでボールの打ち出し方向は安定し寛容性が高くなります。

このミスヒット時におこるクラブフェースの回転運動についての慣性モーメントは、ブヘッドの重量が重ければ重いほど、その回転に要する力は大きくなります。

そういう観点で、Golf Classicの8月号のデータをもとにミスヒット時の慣性モーメントを計算してみると、

G400MAX 重量206.6×重心深度47.7=9854

G400    重量199.2×重心深度45.2=9003

となります。USのヘッドのほうが重いでしょうから、ほぼ合っているようです。

予断ですが、確かゴルフルール上の慣性モーメントの上限のドライバーはナイキ『サスクワッチSUMO スクエア 5900』

sqsumo25900L

の筈、四角いので四隅が重心位置から離れているのでルール上の慣性モーメントは大きくなります。

Golf Classicは木場本先生の息子さんでゴルフィングマシンインストラクターの知さんがゴルフィングマシンについての連載を持っていますので、是非参考にしてくださいね。

PING G400 MAXのお求めは、こちらをクリック

相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします。

ミリタリートリビュート

昨日はジュニアのラウンドの付き添いできたので今週のツアー情報は今日からとなります。

自分のラウンドではなかなか気づかないんですが、ゴルフはミスのゲーム、リカバリー能力がキーポイントですが、ただ守るではなく攻めて守るが大切です。

さて、PGAです。

トップVamerとKraftで-14です。

T1 4 -14 F -4 66 64 66 196 49 139 90
T1 -14 F -1 64 63 69 196 38 119 81
T3 5 -13 F -5 66 66 65 197 25 37 12
T3 5 -13 F -5 69 63 65 197 45 58 13
5 2 -12 F -3 68 63 67 198 110 132 22
T6 18 -11 F -5 68 66 65 199 3 3
T6 2 -11 F -3 67 65 67 199 109 126 17
T6 4 -11 F +1 67 61 71 199 76 86 10
T9 24 -10 F -5 67 68 65 200 126 138 12
T9 7 -10 F -3 66 67 67 200 57 64 7
T9 7 -10 F -3 67 66 67 200 67 75 8
T9 7 -10 F -3 67 66 67 200 27 30 3
T9 5 -10 F +1 65 64 71 200 82 95 13

TOP10に13人がひしめく大混戦です。

バッバが本日65で3打差の6位タイまであがってきました。

フィナウも追い上げています。

アンサー50週年モデルの

イエーガーは初日の66のあとイーブンパーと伸びていません。48位タイです。

日本女子のニッポンハムレディスクラシックは、愛プロが処置に出遅れましたが昨日は-4と巻き返していますがトップと5打差です。何かと話題な真美子プロは、-6で4位。日本人最高は北陸ゆかりの川岸選手です。

CTPってどこよ?

CTPってなによ?3からの続きです。

CTPってなによ?3で、以下のように説明しています。

—- 以下 CTPってなによ?3から——

現行のモデルでCTPがないモデルがあります。それはG700なんですが、EYE2と違ってちゃんとバランス調整が可能です。

どのように行っているのでしょうか?


G700のスイングウェイトの調整は3つの部分で行われています。

一つはトウ部分にあるネジの重量

もう一つは、ネックの中に

三つ目は、忠君部分にジェルをいれて、スイングウェイトを調整する仕組みとなっていて、設計上の重心位置の変化がないようにします。

—— 終わり ——–

i200アイアンでは

i200_Iron_ctp

赤で示したCTPのエラストマーによって、クラブの重心位置に近い部分でヘッド重量の調整をしているわけです。

一方、G700アイアンでは

G700

このように赤で示した部分のウェイトを調整することによりヘッドの重量を調整しているのです。

という事は、当ブログの読者ならばすでにお分かりだとは思いますが、ただでさえボディの完成モーメントが高いのに、最も重心から離れた部分で重量を調整するのですから、高い慣性モーメントが得られるということになります。

「余剰重量を最適箇所に配置することで、上下左右のブレが約48%軽減。」と有るのはCTPではなく、新しいヘッド重量の調整方法が確立したことが一因であることは明白です。

 

PINGクラブのお求めは、こちらをクリック

相談・フィッティング大歓迎です。よろしくお願いします。

 

船底、平底

さて、スコッツデールの話をすると出てくるのが船底、平底。ロッカーソールとフラットソールです。

ansertwotone2

手前がロッカーソール、奥がフラットソールです。

確かに船底=ロッカーソールはソール全体が曲線で構成されており、どんなライからも対応できる形状をしています。一方、平底は形状が平らなのですわりがいいといわれています。

コース設計家 迫田氏のHPによると、「スコッツデールモデルは4つのモールド(金型)が在ったと言われており、2つが平底、2つが船底であったらしい。」ことから4つのモールドからスコッツデールアンサーが誕生しているらしいことがわかります。

PGAツアーの「ピン、『アンサーパター』誕生50周年記念モデルを発表!」で会長のジョンが「50年前のアンサーパターにかなりの手作業が施されたことを、多くの人が気付いていない。手作業でも機械による作業でも、カーステンの手によって、やすりとサンドペーパーで仕上げられていたのだ。オリジナルのアンサーパターの多くが、機械加工と研磨作業をはじめ、最終の組み立て作業までガレージで行われた。兄のアランは、2回目のモールドの工程を機械加工にしている点で少し異なり、それはスロープサイドモールドとよく表現された」(ジョン・ソルハイム)と言っています。

なにやら、ライとか座りとか雲行きが怪しくなってきました。

50年前ですから、私が機械工学を学ぶ前で、当時、微妙な曲線を機械加工できる工作機械はなったと想像できるし、あったとしても当時弱小だったPINGが購入できるものではありません。

よってアランが機械加工によって製作したモールドは直線をつなぎ合わせたものになるしかありませんので、アランが作ったモールドは平底=フラットソールとなります。

そして、衝撃はGOLFALOTのこの生地「Solheim’s Story Of The Ping Anser Putter
Martin Hopley By Martin Hopley」です。

その中の「On How There Were Two Ansers」でこう書かれています。

「For the Anser there were actually two moulds made, one by my brother Allan that had a little more rocker in the sole, and one by Karsten. My brother was working at GE with my Dad back then as a machinist. He was the one who did all the machining for the back cavity of our original irons.
Back then we never mentioned the difference between the two putters – maybe some of the Tour players picked which one they had, but that’s it – we shipped them both.」

「アンサーのために実際には2つの金型が作られました.1つは私の兄Allanによって、ソールにもう少しソールにロッカーがあるそれはKarstenによって作られました。 私の兄はGEでお父さんと共に機械工していました。 彼はオリジナルアイアンのキャビティの機械加工をすべてのした人でした。
当時、我々は2人のパターの違いについては言及しなかった。おそらくツアー選手の中には、彼らが持っていたものを選んだのかもしれないが、それだけだ。」

つまり、ロッカーソールは金型を手作りしたために曲線を持ったソールとなった。フラットソールは一部を機械加工したために平らなソールとなったということで、PINGにとって、性能的な何かを狙ってしたものではなかったということになりますね。

 

1999年

この頃はいわゆる2000年問題で大変でした。コンピュータが登場した当初はメモリやHDDなど記憶や演算装置の領域が高価で西暦が4桁のところを下二桁にして処理を行っていたんですね。

ですから99年の次は00年になってしまい、正しい計算結果が得られないと世界中が大騒ぎでした。

この年この期に続く新しい技術をPINGが出しています。CTPですが、重量を周辺部に配分することでできたスペースの有効利用です。

36952g-ping-i3-blade

ここにいくまでに、PINGのアイアンは、ずっと重量を周辺部分に配分することを行っているようです。

1003922-aeu

ZINGです。パターのZING同様トウに重量が配分されていることがわかると同時にフェースの上部にもウエイトが配置されています。

img_1376

ISI-Kですフェースは薄くなりリブを配置して強化しスイートスポット部分のふくらみはフェース面の強化とともに打感にも影響があったと思われます。

こういう風に並べると、i3は当然のごとく出てきたように思いますね。

最近のPINGの新製品の発表を見ると必ずといっていいほど、新しい素材・材料を使ってきます。G400FW・G700のマレージング鋼もそうですね。

この頃も、実は、上記の形状の変化だけではなく、素材も工夫していました。

それが、

$_35

Beryllium Copperです。

 

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43