渋野選手、今季2勝目

生地を日曜日に書いて、公開していませんでした。

今回の優勝は大きいですね。普通なら負けている試合でしたが、運が大きく味方して、見事な勝ちっぷりでした。

店長が感じた「運」のというのは、18番でペ・ソンウがパーパットを打つ前に同じ組の金澤選手がバーディパットを右に押し出し気味に右に外したことです。このパットをペ・ソンウはミスパットと考えるか、ラインを間違えたと考えるかで反対から打つペ・ソンウの微妙なフックラインを少し大きく見すぎるのではないかと思ったことですが、その通りになってしまいました。金澤選手がバーディパットを決めるか、左に外していれば多分ペ・ソンウ選手は決めていたと思いますが、それが渋野選手の持っている運の強さですね。

渋野の優勝とスイングと新テクノロジー

渋野の優勝とスイングと新テクノロジー2

で書いたSPEEDER NXの効果ばっちりです。

実は、前回の優勝時のスイングをみて、営業のM君に最低で今年もう1勝すると言っていたんですが、これで責任は果たせました。

渋野選手が優勝しても、使用ドライバーはG410だし、アイアン在庫限りで発売中止になるi210なので、盛り上がらないPINGの営業部隊だと思いますが、プレーオフで勝利を引き寄せたFWはG425です。最近はFWを3本、4本入れるセッティングになっているので、考えを切り替えて、2本売れれば、ドライバーの金額を超えますから。

確かに、コースでG425#5+SpeederNXの組み合わせはほぼ構えたところに飛んでいき、しかも距離が出るクラブです。

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

PING NEWSはこちら

記事の中では、G425FWとG425HBを押しています。

前回のPIMGNEWSはこちら、悲しいことにi210とGLIDE3.0推しでございます。これらのモデルは、ヘッドの残り限りの販売となりました。やらかしましたね。1ヵ月も経たないうちにこんなことになるとは!

 

 

馬力とトルク

最近、女子のフィッティングをしていて思うんですが、女子のクラブを振ると案てーしたショットが出ないことがあります。全体的に軽いのが女子用のクラブですので、重量が軽くスイングが安定しないのが原因です。

そこで、男子のクラブを振っていただくんですが、一見きれいにスイングしているように見えるんですが、ヘッド重量が重いので、ヘッドがターンしきれず、右へのショットとなり安定してしまいます。

そこで、ヘッドはGle2、シャフトはALTAなど重量のある組み合わせにして試打していただくと、いい結果となることが多いんです。

ヘッドが軽くシャフトが重いのでカウンターバランスとなるクラブです。

G425 MAX SPEEDER NX 40R2は、振り切れず右へプッシュするのに、

Gle2にちょっとハードなSPEEDER NX Rの組み合わせであればボールがつかまります。

ヘッドを軽くすることで、重心点が手元に移動し、回転させやすくなったわけです。

75歳を超える男子と一般の女子のヘッドスピードはほぼ同じで、距離も同じくらいになります。そうなので、シニアと同じクラブでアベレージ以上の女子ゴルファーは、シニアが使うようなクラブを使うことが正解という考えになりがちですが、すべてはそうではないんです。

車のエンジンにたとえると、女子はシニア男子と比べると高回転型のエンジンということになります。

低回転型のエンジンは発生されるトルクが大きくが回転数が高くないんですが、高回転型のエンジンは発生されるトルクが大きくないんですが、回転数を多くすることで馬力を上げます。

最近は、ほぼ、オートマチックトランスミッションとなっていますので、直接的に感じることがないですが、高トルクのエンジンは坂道を迎えてもギアチェンジすることなく乗り切りますが、高回転型のエンジンはギアチェンジが必要となります。

カウンターバランス効果で重心位置を手元にするのは、スイングの馬力とトルクを考えてギアチェンジしていることになるんですね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここ、お気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

 

 

デシャンボーに見るヒッターとスインガー

店長が見る限り、今を時めく飛ばし屋ブライソン・デションボーのスイングはヒッターだったと思います。

新型コロナが流行するまではこのスイングでした、ドライビングぢスタンは300ヤード弱の選手でした。

新型コロナによる、ツアーの中段からあけた時には、ツアーNo.1の飛ばし屋に変更しています、それは、筋力アップに取り組んで大幅に飛距離を伸ばしたという解説が多いんですが、店長はこの中断の間にスイングシステムを変更したと思っています。ヒッターからスインガーへの変更です。

ダウンスイングでは大きくヒップターンし右足の踏ん張りがありません。

https://www.youtube.com/watch?v=h8MeL3yFsyE

このスイングをするために体の改造、ギアのチェンジをしております。

スインガーの飛ばしのシステムはエネルギー保存の法則です。体の回転エネルギーを最終的にクラブを動かすパワーだけに集約して打ちます。エネルギーは重量と速度に関係しますので、重量(体重)を増やし、その重量(体重)を加速するためのパワー(筋肉)アップを行っているんです。

ギアーもシャフトを大きくたわむものにし、ヘッド重要も軽くして最終的にヘッドスピードに寄与するようにしています。

流石、THE GOLFING MASHINEに精通しています。デシャンボーのスイングは旧も新もTHE GOLFING MASHINEですね。(ちょっと言い方がおかしいか

現在発行されているTHE GOLFING MASHINEは英語のみ(近い将来は変わる可能性がありますが)、今の日本語で読めるTHE GOLFING MASHINE正式な解説本はTHE GOLFING MASHINE解説となりますので是非お買い求めください

楽天市場へ

Yahoo!ショッピングへ
現在、第2版を印刷しております。大幅にわかりやすく変更しているようです。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

46インチがローカルルールに採用できるということになりますが、デシャンボーはどのような対応をするのか、いまから、楽しみですね。

渋野の優勝とスイングと新テクノロジー

いや~、すごい件名の記事を書くことになります。

このスイングですが

どちらの方法で打っているように思いますか?

左はヒッティング。右足を支点としてクラブに力を加えています。フェースの向きのコントロールとクラブをふるのを同時に行います。

右はスイング。体の回転力でクラブを振ります。回転エネルギーに対して、足、腰、胴体、肩、腕の順番で回転が止まるので、エネルギーが回転を続ける部分に移り、実質的に質量が減った分だけ、速度が上がる仕組みです。
このような仕組みでクラブをふるのでクラブのコントロールはできません。俗な言い方をすると、力をためて、ためた力を利用してボールを打つわけです。勝手にクラブが返ります。クラブヘッドを前に振らないように降らないように打つのがスイングです。

ダウンスイングではクラブが開く方向にシャフトの力が加わり、ハーフウェイダウンからそれが解放されます。そのコントロールをクラブが行うようにフィッティングします。渋野に有利に働いたテクノロジーの変化はどのようなことがあったんでしょうか?

渋野の劇的な全英女子オープンの年に何があったかというと、

Trajectory Tuning 2.0 がG410シリーズに採用されました。

これによってハイブリッドでフラットライ角を設定できたことが大きかったと思います。フラットになったことによって、過度なフェースターンが抑えられ、グリーンへのショットがコントロールできるようになったんだと思います。

さて今回ですが、FUJIKURAさんのSPEEDER NXです。

このシャフトは中間部のトルクを抑えることによって、しなり戻りしたヘッドが閉じすぎることなく、ボールをとらえます。これが現在のさらにフラットになった渋野選手のスイングに合っています。ヘッドを前に出さないようにトップの位置においておくようにスイングすればするほどいいボールが出ているので、アイアンも思いっきり触れているんだと思います。

プレーオフを決めたアイアンショットは正に、体を回転させただけだと思います。

このように渋野選手にはテクノロジーのターニングポイントがついてきます。本当に何かを持っている選手なんだなと思いますね。

次回はもう少しSPEEDER NXを掘り下げます。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

PING NEWSが出ています

ドライバーがG425woまだ使っいないので、ハイブリッドとGLIDE3.0推しです。店長なんかはNXを使っているんなら、G400MAXを使うともっとパファーマンスが出るんではないかと思いますが。使わないんでしょうかねぇ~。

この調子なら、年内もう1勝くらいはするかもしれないと期待しています。

 

 

 

ヒッターorスインガー

スインガーとヒッターという2種類のスイングの方法のせつめいは、スインガーはロープをたどるようにうつ、一方、斧を使うように打つのがスインガーと言われています。

リーンブレイクが両方のスイングをしていますが、指をくるっと、回しているのがスインガーで右腕をシュッと伸ばしているのがヒッターのスイングです。と言われても違いは、なかなかわからないと思います。

室内で、まずはヌンチャクみたいなものを取り出し左手で、インパクトバッグを叩きつけます。それがスイングです。

次にはクラブで右手でたたきます。これがヒットです。

リーン・ブレイクがスイングを左手で行っているから、左手メインでボールを打つのがスインガーで、右手でヒットしているから、右手でメインでボールを打つのを行っているのをヒッターであるという論調を目にしますが、これは正しくはありません。右で振っても、グリップエンドを方向に力をかけるのがスイングで、シャフトに対して90度に力をかけるのがヒッティングです。

分かりますでしょうか?

分かったような、わからないような、明確にはわかないけれどもフィーリングはわかるのではないかと思います。

この動画はわかりやすいと思います。字幕も出るのでもっとわかりやすいですね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

本日は多くの人に試打会に参加いただきありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。

実はSPEEDER NX という新しい技術が出現し、渋野選手が使い始め、日本の試合に出始めたら、不調が嘘のように調子を上げ始めてきました。それでヒッターとスインガーのことをまとめなければいけないと思っていましたが。

まとめるより早く、優勝してしまいました。渋野選手は新しい技術が出現した時に活躍する運の強い選手なんです。明日はこのことを詳しく書こうと思います。

 

 

 

i59 その5

ネットではi59が相当持ち上げられていますが、実際のセールスはネットで持ち上げられるほどではありません。

性能は高いアイアンなので、ネックはやはり定価で3.5万円の価格設定です。この小さいヘッドに搭載されたテクノロジーを考えると、BLUEPRINTが3.2万円ですから仕方がない部分があるなというのもわかります。

試打いただいたお客様が、そろえて言う感想は「構えやすい」です。i210ユーザーも同じことを言われます。BLUEPRINTでは「ちっちゃ」です。一般のユーザーが小さすぎず、構えのやすいヘッドサイズがi59となります。

ひねくれ者の店長はこのような情報がでてくると、i210のショートアイアンは構えにくいっていうこと?と考えてしまいます。

そしてUSの「i59」の説明では慣性モーメントが中央部分の重量を周辺に配分したことにより「i210」と同等の慣性モーメントを持っていることがわかります。

「i210」は#7I~UWはiBLADEアイアン形状の操作性を追及したアイアンですのでどちらかというと球筋をコントロールして打つアイアンです。ドローだったりフェードだったりですね。

でも、ひねくれものの店長は7番まではそうだけけれども、ショートアイアンはスピンがちゃんと入るので、まっすぐピンに向かって打った方がいいでしょと思うわけです。

ということは、大きくヘッドが返らないクラブの方がそういうボールが打ちやすいとなります。

「i59」と「i210」の慣性モーメントが同じでもグリップエンドをつまんでクラブを揺らしてみると、「i210」はクラブヘッドが返る動きをしますが、「i59」は全くその動きはないので、ロングアイアンは「i210」、ミドルアイアンを境にしてショートアイアンを「i59」にするという組み合わせが最強になるのではないかと考えていました。

PROでも同じ考えを持っているプロがいるのではないかと思って探してみると

メジャーチャンピオンのリンドバーグが

i210 Irons 4-6 Nippon 850 R, -1/4″, C9+, TV 60R

i59 Irons 7-PW 7-9 1/4″, Nippon 850 R, TV 60 R

というようにコンポジットしています。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

10月10日は成願寺ゴルフさんで試打会です。

今回はライ角の違うウェッジを用意してもらっています。ライ角に違うウェッジのうち比べはなかなかできませんので、ぜひ参加してください。練習場横のアプローチ場をお借りしておりますので、で試打できますよ。

10月17日も試打会が決まりました。スタジオから一番近い練習場であるいみずゴルフ練習場(旧:イミズセントラル)です。

 

チャン・キ ム選手が優勝

ー「バンテリン東海クラシック」にて、PING 契約のチャン・キ
ム選手が優勝しました。

おめでとうございます。

G4259MAXを操るチャン・キムの飛距離は、日本にとどまらすUS PINGでも知られています。

ジェーソンのツィートです。

チャン・キムが打った先はこのようになっていて、このクリークを超える飛距離を持っているということを言っています。

PING NEWSでは金谷選手以外はG425MAXです。店長も最近はG425MAXが安定して飛ぶんじゃないのって思っているんですよね。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

10月10日は成願寺ゴルフさんで試打会です。

今回はライ角の違うウェッジを用意してもらっています。ライ角に違うウェッジのうち比べはなかなかできませんので、ぜひ参加してください。練習場横のアプローチ場で試打できますよ。

試打会のお知らせ

10月10日(日)に

常願寺ゴルフさんで

試打会を行います。

時間は10時~17時

となります。

内容は打席による試打会、アプローチ練習場でのウェッジの試打

となりま。

追って詳細を上げますのでよろしくお願いいたします。

 

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

GLIDE FORGED PRO WEDGE 59S

この間、打ち合わせでコースに行ったときに営業さんが試打クラブを持ってきてくれました。その時にコースで使用することが出来ましたので、店長なりのレビューをします。

残念なことに、初回ロットが欠品となっていて、納期は未定でしたが解除されましたので、他のヘッドも少しずつ解除されてくるのではと期待しています。新型コロナの影響でどうも入荷が読めない状況が続いているようです。

今回の入荷ロットもの数量がどれくらいあるのかわかりませんので、気になっている人は早めの入手がお勧めです。

EYE2ファンにはソール形状がEYE2のソールではないということで、不評を買っていると営業さんから聞きましたが、実際に構えてみると、今、流行りのトウハイウェッジ(もともとはEYE2からの流れですが)よりも、普通に見える形状です。多分ヘッドの小ささがそうさせているのだと思います。PINGフリークはいったんEYE2という概念をいったん外して新しいウェッジという考えで接した方がいいのではないかと思います。

JAPANの説明には、トウハイの説明だけで、バンスの説明がありませんが、USの説明にはちゃんとバンスの説明があります。

「PING EYE2ウェッジフェースプロファイルは、1980年代初頭に開発されたカーステンソルハイムの象徴的なサンドウェッジによって人気を博したハイトゥデザインによって区別される「S」グラインド59°オプションに影響を与えました。 ブレンドされたホーゼルとオリジナルよりも伝統的なソールデザインが特徴で、他の「S」グラインドロフトよりもバウンスが約1.5°少なくなっています。」

8度というバンス角はTグラインドに近いトレーディングエッジ側のグラインドで実現しています。

フェースを開くと地面と平行になるように開いてもリーディングエッジが浮くようなことはありません。EYE2ではちょっと浮きます。わずか2度のバンス角の違いですが、バンスがしっかり効きますので、Tグラインドよりもバンスを効かせて打つことが出来ます。ロブショットはフェースを開いてソールを滑らせるように打つタイプとボールの下にヘッドを入れバンスによる地面からの反力を利用して打つ方法があるかと思いますが、その両方の打ち方が出来ます。

また、フェースを開いてロブを打つときに、起きがちなミスはフェースの上部に当たりすぎてボールのコントロールが出来なくなることですが、これがトウハイのおかげでしっかりできるということが特徴です。

営業さんが、一言「ロフトバリエーションがねぇ」と言いましたが、このウェッジはこのような特殊なシチュエーションを想定してのウェッジなので、PINGの開発はこのロフト以外は必要ないと判断したのではないかと思います。いいウェッジを作ったと思います。ただ、プレーヤーの受け取り方は様々ですので、消費者心理はロフトのバリエーションがあった方がいいのだと思います。

PINGの購入は↓こちらをクリック!

i210i59BLUEPRINT

フィッティング・お問い合わせは

ここお気軽にどうぞ。

現在、PINGからの出荷が遅延しております。パーツ欠品も発生しておりますので納期情報を参考にしてください。

楽天:納期情報

Yahoo!:納期情報

現在、店長のウェッジセッティングは

BLUEPRINT PW

GLIDE FORGED 50

GLIDE FORGED 56

GLIDE FORGED 60

とGLIDE FORGED 54を抜き56を入れたので、ほぼグリーン周りを56一本で行なっており、60度の出番がなくなっています。ほぼ開くことを前提にGLIDE FORGED PRO WEDGE 59Sを入れた方が機能するのではないかと思案中の店長でした。

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43