12月25日に

Ping Blueprint Forged irons don’t feature hollow construction」でGOLF.COMがブループリントが中空構造ではないと言っているという記事を書きましたが、それを裏付けるツイートをPING GOLFがリツイートしています。

https://twitter.com/AndrewTursky/status/1075502475141099530

やっぱりそのようですね。

2iですのでクラブが非常に薄く、まだ、構造上問題があるのかもしれませんね。

その類ーとをしているAndrew Tursky山ですが12月19日にvaultに保管されている1994年のTigerWoodsの写真をツイートしています。

 

あと、一ヶ月ですね。

本日、PING製品の年内の最終出荷となりました。後はカートの出荷を残すのみとなりました。

あと、一ヶ月になりました。早いものです。今年は1月28日から開催されます。

トーナメントに行ったことはないんですが、開催コースのTPCスコッツデールはラウンドしたことがあります。

その時、ダメもとでティが設定されていないトーナメントティでラウンドしてもいいかと聞くと、OKがでましたが、ティショットを打つまでじっと見ているんですね。打ったあと、にこっと笑ってどうぞと言われました。アメリカのこんなところいいですよね。

しかし、やっぱりトーナメントティは長い長い、当たりが悪いとセカンドはウッドです。ピンに絡んだと思ってグリーンに上がると、ボールはポテトチップのような傾斜で全く違うところに、つくづく、アイアンショットはピンの根元に上からドスン、その場でピタッとが要求されているんだなと思いました。

発売から欠品続きのi500アイアンですが、このG700でも採用された中空構造が

高弾道のボールを実現し。真上からピンを捉えます。

見た目はiBladeと変りませんが、秘めた性能は

このグラフからわかるように、G400以上です。あの時このクラブがあれば、もうちょっと攻めることができたんでしょうね。

2012年のANSERアイアンとの比較でわかりますが、単に中空ということではなく、高い慣性モーメントを持つクラブだということがわかりますね。

キャメロンチャンプもバッグに入れているこのアイアンのお求めは

相談・フィッティング大歓迎です。フィッティングはご予約制となっております。よろしくお願いいたします。

『G400』は【曲がらない】だけじゃない件。2018年のツアーギアを総括すると? ALBAさんギアコラムから

なんとも衝撃的な記事の内容です。引用しながらコメントしたいと思います。

実は、今年も賞金女王をPINGは獲得していた!

ALBAさん ギアコラムから引用

“『G400』は【曲がらない】だけじゃない件。2018年のツアーギアを総括すると? ALBAさんギアコラムから” の続きを読む

周辺配分

AGL STUDIO LBは仮の打席の設置が終わり、nFlightをセットアップしました。完成までどれくらいかかるのか想像がつきません。コンセプトはゴルフが上手くなる秘密基地です。

最初のフィッティングも行いました。

昨日のブログですが、必ずしも中空構造ではないと言うことは、タングステンウェイトによる重量の周辺配分は、プロユースのロングアイアンにおいてはタングステンをネックとトウに配置することで、十分な効果があるというように考えていると推測します。

中空にした方が効果がある効果があることは間違いないのでsが、そうであればハイブリッドを使えばいいわけです。

では、何故、ロングアイアンなのか、ボールをあげたくないからなんでしょうね。

ロングアイアンはボールの低さに加えて、重心震度がありませんので、バックスピンも抑えられます。ロングアイアンはヘッドサイズから設計の自由度が少ないのですが、中空構造アイアンのウェイト管理システムが、慣性モーメントを増大させフェースの向きを安定させる狙いだと思います。

PING製品のお求めは、

相談・フィッティング大歓迎です。フィッティングはご予約制となっております。よろしくお願いいたします。

FETCH フェッチ が人気⁉

当店に限ってかもしれませんが

この効果なのか、わかりませんが、

意外や意外と結構人気なんです。

この形、真っ直ぐに引きやすい。穴に接する2本のラインが、ずっとカップまで伸びて、このレールの間にボールを通せばいいみたいな不思議な感覚です。

PING製品のお求めは、

相談・フィッティング大歓迎です。フィッティングはご予約制となっております。よろしくお願いいたします。

300Yard!

日付が変ったので昨日になりますが、春日井カントリーへ練習ラウンドの付き添いで行ってきました。

上の動画はキャメロンチャンプの59を編集して作成したものですが、最近はこのイメージで振っています。

こんな感じです。まだまだ直すところは満載ですが、今日の練習ラウンドでは、300Yを越えていました。

使用したドライバーは

LS10です。

PING製品のお求めは、

相談・フィッティング大歓迎です。フィッティングはご予約制となっております。よろしくお願いいたします。

 

AGL GOLF STUDIO LB

高岡市出来田に新たにスタジオを設けます。スタジオ名は色々考えましたが、やはり、ここまで導いていただきました日体大の元ゴルフ部監督の木場本弘治名誉教授から承認を得て「AGL GOLF STUDIO LB」とさせていただきました。

とりあえず、バタバタしながら始まりますが、よろしくお願いいたします。

PING の フィッティングは今週の土曜日くらいから始めることができると思いますが、本当に上達するためのスタジオはどのような設備がいるのか?

見極めながらゆっくり進みます。


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43