本題に入る前に。
英語では腕前を見せるとか振るとかじゃなくて、捻るなんですね。それにしてもPINGの役員がUS Openに出場なんてすごい事です。
さて、今日のメインテーマ。トーナメントのネット中継
アース製薬の大塚会長のコメントは非常に前向きな発言です。テレビではテレビのあるところでしか見ることが出来ませんが、ネットならどこでも見えるます。
最終日の中継ではお昼時間を過ぎたら視聴者が減るのかなとおもっていましたが、逆にどんどん増えていきました。
費用面も安く済んだといっておられますが、中抜きがなかったのかななんて下衆な勘繰りもしておりますが、テレビの枠の値段は途方もない金額なので、わかる気もします。
ただし、こういう声もあります。
高齢者が困ったという声とこれまでの枠組みではないという声。この記事には今回の方法はアース製薬の全て意向であるとしていますが、現在の状況ではJLPGAが今回のように行いたいとすればいろいろな諸問題が次から次へと発生することは確実で、この部分は大塚会長が引き受けたのではないかと勝手に解釈し、これからはアース製薬推しでいこうかな?なんで思っている状態です。
しかし、今回の新しいやり方に高齢者の取りこぼしがあったんであれば、これに高齢者がプラスされると可能性が広がるという風に思った方がいいと思います。いろいろな意味でこれまでのやり方にほころびが出てきていますので、大塚会長に続く人が出てきていただきたいと思います。
PINGの購入は↓こちらをクリック!


フィッティング・お問い合わせは
ここお気軽にどうぞ。
ジュニア・キッズ用のダブルガーゼ立体マスクは
https://item.rakuten.co.jp/golfshoplb/c/0000000164/(楽天市場でも販売できるようになりました。)
https://www.orizuruknit.com/
マスクは製作が完了したものから販売せていただいております。