優勝してしまいました。明日(今日)の朝はこのニュースで持ちきりでしょう!
https://twitter.com/LPGA/status/1158073171280637952?s=20
Play your best.
優勝してしまいました。明日(今日)の朝はこのニュースで持ちきりでしょう!
https://twitter.com/LPGA/status/1158073171280637952?s=20
自力でも、自力じゃなくても、全英女子オープン出場は出場だと思うんだけどと店長は思います。
申ジエが全英AIG女子を欠場 イ・ミニョンや原英莉花が繰り上がらないのはなぜ?【記者の目】(No.130673) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトhttps://t.co/pkcJo6jcx4|GOLF情報 https://t.co/u6DQemupSJ
— GolfShopLB (@GolfshopLBPing) August 2, 2019
「知らなかったです。でも仮に知っていたとしても、エントリーしなかったと思います。自分の実力で5人の枠に入って行きたかったので」(河本)、「あそこで決められなかったことで、もし知っていたとしてもこっち(日本)で頑張ろうと思っていたと思います」(原)
とコメントが載っていますが、自力じゃなかったとしても日本のファンは見たかったと思いますよ。
それにウェイティングからの出場に結構、勝利の女神が微笑むんですよね。
現地撮れたて! 渋野日向子の最新ドライバースイング【動画】(No.130694) | ツアーニュース | ツアー情報 | ゴルフのポータルサイトhttps://t.co/pkcJo6jcx4|GOLF情報 https://t.co/rfQibqQ3FG
— GolfShopLB (@GolfshopLBPing) August 1, 2019
メジャー初挑戦の渋野日向子暫定首位 全英女子OP https://t.co/rH3imqKXhI @nikkansportsさんから
— GolfShopLB (@GolfshopLBPing) August 1, 2019
集中力が増すのでしょうか、メジャーや準メジャー、WGCではめっぽう強い。
タイガーもそういうところはありましたが、それ以外の試合も強かった。
これだけ強いとタイガーのようなブームになってもおかしくないのに、そこまではないですね。やっぱり、ケプカ。凄いね、タイガーの違いだと思うんですか店長の好みでしょうか?
3日目16アンダーで首位に立ったローリーが最終日しっかりしたゴルフを展開して優勝しました。強かったですね。
ローリーの食いしばる顔と荒れた天候になったコースがまっちしていました。まさにTheOpenでした。
PINGプロではフィナウ、ウエストウッド、ハットンが上位でした。
さて、昨日GC2に取り付けることでクラブに動きを解析できるHMTが送られてきました。早速取り付けて動作確認してみました。
試打用のブループリントに捕捉用のシールを貼り打ってみました。店長のスイングはオートマチックにドローがかかるタイプ。インサイド(5.9度)入りフェースはクラブパスに対して閉じて(3.7度)入りますので、サイドスピンがかかります。インパクト時のライ角はトウアップの状態なので、ボールの中心より外側をヒットすることも相まって、ボールのスピンの傾きはドローとなります。
確かにこれがあると、どうすればまっすぐ飛ばせるのかが、わかりやすいですね。
3日目が終わっています。
首位はシェーン・ローリー。後半5バーディで一気に16アンダーで2位のフリート・ウッドに4打差をつけました。ローリーは安定しています。ボギーフリーのラウンドです。
フリート・ウッドもナイスラウンドなんですが、
ローリーが上を行きました。
もう一人のWOODである我らがリーですが、前半3連続バーディで一気にトップタイに立ちましたが、10番でティショットをブッシュに打ち込み、アンプレヤブルでボギーとして流れが止まりました。-8で6位タイです。
ピンプロでは
フィナウが上位にいます。
ジョンディアは農業機械、建設機械、ゴルフ場の管理機械を製造している会社でことしのPINGはプロモーションとしてこんなものを作っています。
https://twitter.com/PingTour/status/1150071353632002048
このパターはまだまだ改良の余地がありそうです。
3日目を終了して
トリングルとPING PRO ランドリーがトップに立ちました。
全英オープン前哨戦のスコティッシュオープンではPINGPROのウォレシュが5打差ですが5位タイにつけています。
メジャーの前の週となると、以前はお休みするプロが多くいましたが最近は前の週から続けて出場選手が増えているようです。
それはトーナメントの主催者があの手この手で選手をひきつける手を打っているからなんです。
例えば、マスターズの前の週に開催される「バレーロテキサスオープン」は開催コースの条件をオーガスタナショナルと同じになるようにセッティングしてマスターズ出場選手が、マスターズの練習気分で試合に出場してもらうという作戦。観客とすれば、マスターすに出場する脂ののった選手を前の週にチェックできるので見たくなります。
全英オープンでは前の週に「スコティッシュ オープン」が解されます。前週にリンクスコースで開催されるこのトーナメントはPGAツアーの選手にとってはまさに、練習。練習に来て、お小遣い(賞金)をもらえればこんなうれしいことはないわけです。
しかし、PGAの「ジョン・ディア・クラッシック」は、たまったものではありません。それで、対抗策はプライベートジェットで全英オープンの会場まで連れて行ってくれるというサービス。今年も現地の日曜日の夜には選手からのツィートが発信されると思います。
今年は出場していないようですが、ウーストハイゼンはスポンサーの大型の農機具の獲得を狙って出場し優勝していました。
しかし、今年のフィールドは少し薄いようなので優勝のチャンスが広がっています。PING PROではランドリーが1打差の2位につけています。
スコティッシュオープンはフィールドが強いです。ビッグネームが集結しています。PING PROではストーンが上位につけています。
男子の上位プロは2人とも
LSTを使用しています。
LPGAではカプチョが好発進です。2打差で3位タイ。ムニョスも4打差9位タイです。
さぁーて、チャンピオンズツアーのおじ様たち、マシュー・ウルフをまねてこんなお遊びをしています。
https://twitter.com/ChampionsTour/status/1149808526862311425
マキャロンが一番、お上手です。
US OPENは西海岸のベプルビーチで行われましたので、中継が日本時間の朝できたので店長は久しぶりにじっくり楽しめました。
最後まで接戦でしたが、14番PAR5の258ヤードをスプーン(G410LST)で狙ったあのショットがぐっと勝利を引き付けたように思います。
ウッドランドのバッグの中はGOLFWRXで。
上位がスコアをのばして1位ウッドランドー11、2位ローズー10、3位タイにウーストハイゼン、ケプカ、リービーがー7です。
US OPENよりもサントリーレディスが気になります。だって、愛プロ、真美子プロが1、2ですので結果はもう出たのでしょうか?