大から小、アウトサイトtoインサイド、ためてそのまま

リー・トレビノのショートゲームを話題に取り上げたついでに、もう少し書いておくことにします。外出自粛や在宅勤務を多くの人が行っているので、お付き合いくださいね。

多くの人は一体感を持ってバックスイング

 

ダウンスイングはその反対

というようにイメージしていると思います。

ハットさんもトレビノと基本的には同じです。先に示したようなイメージはありません。

大きくアウトサイドにクラブヘッドを上げて、トップでクラブのラグを作りそのままインサイドから小さい円でインパクトまでクラブヘッドのラグをキープしてインパクトを迎えるんです。

ヘッドをアウトサイドに上げるます。(この時腕をアウトサイドに上げるというより、コックによってクラブヘッドだけをアウトサイドに上げます。)

トップでは、間を作りクラブが赤の位置まで動くのをまって

インサイド(赤のクラブヘッドの位置から)からクラブヘッドが遅れたまインパクトまで、等速で体の回転を使って、振るだけです。

要はバックスイングで蓄積したエネルギーをインパクトの直前で開放し、クラブヘッドを走らせるんです。

ここからが本番ですが、なぜ、ショートゲームにこだわるのかというと、このようにショートゲームをすると、ソールの機能を生かすことができるんです。

で、出番はこのウェッジ

となるんですね。(笑)

外出自粛なら室内用ボールを使ってショートゲームの練習をしよう!

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

そうそう、パッシブトルクと言えばこの人

Hatさんこと、Greg Mchattonを忘れてはいけません。スイング中にクラブに対して能動的に

 

https://www.youtube.com/watch?v=YAAhH89zffo

発生させている要素は0です。

これでもか~というくらい左手首の力を抜いています。スイングによって発生したトルクを最大限に発揮させるためにです。ほとんどの方は左手首を固定しますので発生したトルクを生かし切れていません。

このように手は何もしないようにスイングするんですね。最初は力が入るんですが、わかってくると力を抜くのが楽しくなってきます。コツはインパクトでボールに当てないようにスイングするんですが、これがなかなか受け入れることができません。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

 

 

 

The Golfing Machine ✖︎ AGL by 木場本

知さんのブログから、〇〇ちゃんにレッスンしている内容です。

AGL総本山特別スタジオです。今、話題のパッシブトルクのレッスンです。先生も映っています。

トレビノの名前がレッスンの中で出てきますが、トレビノで好きな動画はこれ。

凄いでしょ。それと

これを見ると、おーっっていう人いると思います。

そうそう、富山で知さんのレッスン受けたい人募集しています。日程は未定です。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

ずっとバイブル

1週間ほど過ぎてしまいましたが,3月11日がリリースの日だったんですね。最初のゴルフのバイブルです。

ファイブレッスンズ

私たちはこの表紙がおなじみ。

モダンゴルフは知っているという方は結構多くいますが、1章のグリップを熟読されましたか?と聞くと、半分以上の方が詳しく読んでいませんといいます。

表紙がグリップをしているところになっているくらい、重要な項目ですので是非読んでください。できれば実践を。

 

手打ち?

最近の選手のスイングで一番のお気に入りは何といっても、Tommy Fleetwood。

トップの形をたまったままインパクトゾーンへ、そこから、いっきちリリースされますが、ハンドエデュケーションが完璧で狙って方向にボールが打ち出されます。

ある生徒さんが、フリートウッドのように(全く同じではないですよ)スイングして言ったことは、「手打ちじゃないの?」。

手打ちはダメ、ヒップターン、フラットレフトリスト。これたの言葉は手首を固めることを想像してしまう。

USGAがゴルフスイングは2重振り子と言っていると言っているんですが、印象にあることを信じているんですね。

そうなんです。ちゃんとスイングできるとインパクトゾーンでまるで手を使って打っているように感じるんです。最初は。

これで一皮むけてくれるといいですね。

フィッティングはこちら

PINGクラブのお求めは

をお願いします。

リビエラのアダムスコット、うまかったですね。圧勝でした。3年間優勝がなかったことが信じれれない強さでした。

東京マラソンの一般ランナーが走れなくなりました。シンガポールとタイのLPGAがキャンセルされていますので、日本でのゴルフの開催が心配されます。

幸いゴルフは接触するようなことはなく、選手キャディ同士が比較的距離を保てますので試合自体は開催可能だと思いますが、観客の方はそうはいきませんのでどうなるかが気になります。

 

 

 

FLAT LEFT WRIST

本当の用事が何だったかもう忘れたんですけど、今日生徒さんから件名の話が出ました。

「フラット レスト リスト、大事ですよね~。」(最初から言っています)

身につけないで、進めたとしても、採取的には必要となります。

メンタルマネージメントを少しかじっていたので、クラブを返して打っていた私は結構苦労してフラットレフトリストを何としました。なぜかというと、無意識では自然に手を返すインパクトが出てくるので、無意識にフラとレストリストが出てくるようにするためには、ゴルフスイングをしようと意識した時に私の脳が手を返すインパクトゾーンを呼び出すのではなく、フラットレフトリストのインパクトゾーンを呼び出し、ロードさせ、実行させなくてはならないからです。

練習を始めたころは、手で返すインパクトゾーンには大きな印が付いていたのでそちらが先に呼び出されます。

これらに動画お何回も見てイメージしました。

今見ると見えていた部分が違います。

今日、フラットレフトリストについて検索していると

こんな動画を見つけました。ジニアにちゃんと教えると、大きく振ることができる(言い換えれば、大きくしかスイングできない)ようになります。

ばらばらですが

ハットさんの新しい動画も見つけました。

話は戻しますが、順番が逆になりましたが、今年は昨年以上にしたい出来そうですね。

 

1年間の成長を見る 2019 yuta

1年間の成長を見る第2段!勇太君です。

ダウンスイングで肩から動くのが癖です。最初は徹底的に足からの動きの練習、2か月前で変化が出てきました。中学1年生なので試合でのティは小学生のティとは全然違うティになります、目標は230キャリーです。新中学1年男子は大変です。

5月に入ったころには目標達成していたはずです。6月にはちゃんと二重振り子で打てるようになりました。

8月に入ると左の股関節が使えるようになってきました。19月になるとしっかりフォローができるようになりました。

12月1日、木場本先生に来ていただき、ヒップターンに鋭さが出ました。1月4日のスイングをすれば曲がりませんが、要はこのスイングをいつでもできるかどうかですね。

 

戒め

バックスイングを少しインサイドに引く癖があり、修正したいので練習しています。昨年末にスイング動画を上げましたが、バックスインが修正されましたが、ちょっとこのスイングは納得できるものではありません。

一つを直せば一つが壊れる。

このように、店長本来の体にクラブシャフトが巻き付くように降りてきていません。先の動画では右足が全く使えていません。そのため、TUSH LINEから外れるんです。

こんな感じです。Athletic Motion Golfのこの動画は以前から知っていたんですが、YOUTUBEのホームにひょこっと出てきました。

 

 

 

 

成長を見る

お姉ちゃんがやっていて、本人もどうしてもやってみたかったんですが、昨年末より本格的にやらせてもらえたんです。

スイングの動画を記録して確認しながら行いますので、今日はここが上手くなった。今日はコツがわかったな。今日は感じるものがあった。真剣度合いがアップしてきた。とは思うのですが。

一年間をつないでみると、大きな変化がわかるものです。

運動神経は抜群でだけよりもうまくなりたいという気持ちが強く、クラブを自分の力でねじ回して、空回りをしている時期もありましたが、昨年末に木場本先生に来ていただいたことから、クラブの使いからを感じ取ることができるようになり、どうやればクラブが動くのかが分かったようです。

最初の4か月は徹底的に足の使い方を練習しました。

次は手の使い方ですが、アプローチの練習と平行です。うまく当たってくると強く打ちたい気持ちが強くなります。

だんだん、下半身のリードで打てるようになりますが、まだまだ、意識して動かなければならないレベル。

スイングプレーンがよくなってきますが、左手の強さ(力が強い)がスイングの邪魔をします。

夏の終わりごろから、段々、左手の力が抜けてきます。

秋になるとパ話パッケージをデリバリーゾーンまで運べるようになります。

12月初めに木場本先生から体の使い方を教えてもらいます。12月に入って違っているのがわかると思います。

最後に、バックスイングも振り子だよということを意識させました。そうすることで、右サイドで左手を押せるようになり、力の分散がなくなり、一気にスイングスピードが上がりましたね。

さて、今年はどれくらいうまくなるのでしょうか?

ようやく、パターの打ち方も様になってきて来ました。楽しみですね。

フィッティングはこちらから、

PINGクラブのお求めは

をよろしくお願いいたします。

 

29700円(台数に限りがあります)

 

 

BANG、BANG、BANG、BANG!

渋野プロ、日本女子プロゴルフ協会(LPGA)は18日、都内のホテルで年間表彰式「LPGAアワード2019」を開催した。渋野日向子(21)=RSK山陽放送=が年間最優秀選手賞のメルセデスベンツ・プレーヤー・オブ・ザ・イヤー、資生堂アネッサ・ビューティー・オブ・ザ・イヤー、メディア賞のベストコメント部門、LPGA輝き賞の最多「4冠」を受賞どころか国民的行事の「紅白歌合戦」のゲスト審査員とオフシーズンの話題を振りまいています。

私もあるんですが、営業さんが、フィッティングを終えてクラブを提示した後、それでは、渋野プロと同じスペックでと言われたと言っていました。私の場合はシャフトだけは合うスペックでとお願いいたしました。(笑い)

今日は裏ブログの記事からの焼き直しです。

渋野プロといえばハンドダウン、フラットプレーン、猿腕です。トップの形をキープしながらスイングプレーンに載せていきます。

トップまではそれほど難しくはないのですが、その後の動きが実はキーポイント。どのようなイメージでダウンスイングをすればいいのか?それが「バンバンバン」です。

Shoot the Plane Line

この動画では右肩の動きを説明していますが、バン、バン、バンが頭から離れなくなりますので、視聴には十分注意してください。

多くの日本人は、体験していないでしょうが、アメリカ人には身近なのかもしれません。

幸いのことに、私はグアム島で撃ったたことがあります。ライフルであれば100mでも簡単に当たります。私のメンタルの先生は風を読めれば数キロ先の水銀灯に命中させることが出来るそうです。

さて、失敗の原因を右肩が下がったことにおいている人が多いのですが、プレーン上をボール向かってに下がり、ライフルでターゲットラインを手前から打ち抜く動きといっています。

右肩がボールに向かっていくのであれば、クラブはそれにつられて動き、リリースされればリストが固定されていればクラブはターンし、やがてボールに当たるということです。

そうして当たった時、どっちへ飛んでいくのかということですが、クラブの動きは物理の法則に支配されますので、タイミング的に同じになりますので、何回行っても、クラブなりに飛んでいきます。思った方向に飛んでいかないのであれば思った方向に飛んでいくクラブを使えばいいだけですね。

そこでキーポイントななるのが、BANGではなくPINGのフィッティング。

フィッティングはこちらから

PINGクラブのお求めは

をよろしくお願いいたします。

 

 


Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43

Warning: A non-numeric value encountered in /home/golfshoplb/lb-golf.com/public_html/wp-content/plugins/wp-social-bookmarking-light/vendor/twig/twig/lib/Twig/Environment.php(462) : eval()'d code on line 43