今日は堀尾プロの工場見学です。
かなり詳しい工場見学です。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
Play your best.
ゴルファーなら、で50台の数字のうち59と54については敏感に反応するする数字だと思います。
59はアル・ガイバーガーが最初に記録した60を切るスコアです。54は日本では宮里藍プロを通じで知った方が多いと思いましすが、18ホールを全ポールバーディを奪取したとするとスコアが54となるという考えによる数字です。
宮里藍プロはいつもそれを意識するために使用するボールには54の数字を入れています。
そのVision54の提唱者がリン・マリオットとピア・ニルソンです。
なんとニルソンは絶対女王だった、アニカ・」ソレンスタムのコーチでもありました。
でどうなのよということですが
店長はチョー、オッたまげたわけでございます。マリオットのバッグにはG710アイアン、ニルソンのバッグにはi210アイアンが入っているようです。
これで店長も54を目指さなければならなくなったと思いだしている単純志向の店長です。
ご参考に!
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
ウェッジフィッティングの続きです。
https://twitter.com/PingTour/status/1225812161017991171?s=20
今日はウェッジのソールに張られたシールに地面とソールがコンタクトした位置が、リーディングエッジ側がWS(ワイドソール:幅広いソール)、トレーディングエッジ側がTS(シンソール:狭いソール)なのか図解します。
【ワイドソール】
リーディングエッジ側でコンタクトするタイプは上の図のように、ダウンブローにボールにコンタクトし、少し手前から入ると、地面にリーディングエッジが入り込みやすいといえます。
そのため
ソールの幅を幅広くして、芝の上をすべるようにするのです。
シンソール
トレーディングエッジ側でコンタクトするタイプは上の図のように、ヘッド軌道はシャローです。その場合過度なバンスがあると、ヘッドが地面とそのバンスが過度にコンタクトすることにより、ヘッドが跳ね、トップまたはトップ気味にボールとコンタクトしてしまうミスが発生します。
その時にシンソールのようにバンスがリーディングエッジに近いところにあり、トレーディングエッジ側にないと、ヘッドが跳ねることなく、ボールの下にヘッドが入り、安定したコンタクト得られるということなんです。
スタジオには右用・左用のSS,WS、TS、EYE2の4種類のウェッジが用意してありますので、ぜひフィッティングを体験してください。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
昨年は、うまくかみ合わねかった昂生君ですが、最後にしっかり決めてくれました。
メジャー6勝、世界ゴルフ殿堂入りに輝いたニック・ファルドが、提唱する世界のジュニアゴルファーの祭典、ファルドシリーズ、日本大会で優勝しアジア大会へ出場します。
昨日、遊びに来てくれました。
意気込みを聞くと、「新型コロナウィルスでどうなりますかねぇ~。」いたって冷静でした。
まだ、日本では正式にアナウンスされていませんが。USのPINGのツイートにこういうツイートがありまりました。
Looking to improve your wedge game? Wedge grind tape is a new must-use tool when getting fit to help identify the correct sole grind and lie angle for your wedges. 🎯 #FittingMatters pic.twitter.com/rAJUM5Q3aW
— PING GOLF (@PingTour) February 7, 2020
GLIDE 3.0の58度スタンダードソールに確認量のシールを張り付けライボード
で打ったようです。リーデングエッジ側にWSの文字、トレーディングエッジ側にTSの文字があります。
真ん中の列でライ角が分かるようになっています。
本日はここまで。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
本当の用事が何だったかもう忘れたんですけど、今日生徒さんから件名の話が出ました。
「フラット レスト リスト、大事ですよね~。」(最初から言っています)
身につけないで、進めたとしても、採取的には必要となります。
メンタルマネージメントを少しかじっていたので、クラブを返して打っていた私は結構苦労してフラットレフトリストを何としました。なぜかというと、無意識では自然に手を返すインパクトが出てくるので、無意識にフラとレストリストが出てくるようにするためには、ゴルフスイングをしようと意識した時に私の脳が手を返すインパクトゾーンを呼び出すのではなく、フラットレフトリストのインパクトゾーンを呼び出し、ロードさせ、実行させなくてはならないからです。
練習を始めたころは、手で返すインパクトゾーンには大きな印が付いていたのでそちらが先に呼び出されます。
これらに動画お何回も見てイメージしました。
今見ると見えていた部分が違います。
今日、フラットレフトリストについて検索していると
こんな動画を見つけました。ジニアにちゃんと教えると、大きく振ることができる(言い換えれば、大きくしかスイングできない)ようになります。
ばらばらですが
ハットさんの新しい動画も見つけました。
話は戻しますが、順番が逆になりましたが、今年は昨年以上にしたい出来そうですね。
パターについても計測できるはずなんですが、
弾道は出るのですが、パターの軌道がが出ません。
こっちはエースパター。ボールも上がって比較的真っ直ぐ打ち出されています。
考えても出てこないので明日にします。
鈴木愛プロのVAULTでの写真がPINGにツイッターに出ておりました。
11 in the vault, 5 on order. It's tough to keep up with PING Pro Ai Suzuki. She was a 7-time champion on the JLPGA last season and has 16 career victories. (And she's only 25‼️) #PlayYourBest pic.twitter.com/Wpcul7tfAl
— PING GOLF (@PingTour) February 4, 2020
まだ、このゴールドパターはないようですが、可能性があるとはいえ、このパターのゴールドパターを作ることになることを想像した人は多くはいないはずです。かつては
がこのドライバーでメジャーを制しました。
プロモーションでは
こんなことをやっている、レディスモデルのクラブですが、その実力は本物ですね。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
そうそう、
も、9番ウッドがラインナップされる前はレディスもモデルの7番ウッドを使用しsていました。
今シーズンのアイアンをチョイスして打ち込んでいこうという季節になってきました。いよいよ立春です。
お客様から打ってみたいという要望が上がってきております。フィッティングキットは20日到着予定となります。20日はスタジオにおりますので、試打をご希望の方は連絡後(050-3576-5636)、お越しください。
ターゲットとなるプレーヤーはゴルフを楽しみたい方となりますが、本当はミスに強いので競技での使用も考えてもいいのではと思います。ロングアイアンはG710は大いにあり得ます。(金谷君もG700です。)
動画を紹介します。英語ですが何となく雰囲気はわかります。
動画をクリックしてひょいうじされる赤で囲んだ部分をクリックすると、
字幕が表示されます。英語です。英語はちょっとという人は、横の歯車アイコンを押して
字幕(1)をクリック、
表示された自動翻訳をクリックし
日本語を選択してください。機械翻訳ですので????となることも多いと思います。
フィッティングはこちら
PINGクラブのお求めは
をお願いします。
それにしてもシンプソン上手かった。